大富豪の遊び方
『大富豪』とは?
『大富豪』はルールに従って手札を早く出し切るゲームです。鷲巣トランプを使うと、他のプレーヤーの状況が少し読めるようになります。
- 人数
- 2人以上
- 使うカード
- 52枚+ジョーカー
- カードの強さ
- 強い方から ジョーカー、2、A、K、Q、J、10、9、8、7、6、5、4、3 の順番
遊び方の手順
鷲巣トランプは通常のトランプと組み合わせて遊びます。組み合わせ方は3つあります。
- @トランプの1つの絵柄を鷲巣トランプに交換
- Aランダムな絵柄の13枚を鷲巣トランプに交換
- B通常通りのトランプに鷲巣トランプを追加する
まず鷲巣トランプを使わない場合の遊び方を解説し、続いて組合せ@ABについて、それぞれ遊び方を解説します。
通常のトランプで『大富豪』を遊ぶ
- 全てのカードを裏向きでなるべく均等に配り、各プレーヤーの手札とます
- プレーヤーの手札には最大1枚の初期枚数の差が生じます
- 1人ずつ順番にプレイします
- 1人目が、カードを場に出します
- パターン1:同じ数字のカード1〜3枚
- パターン2:同じ数字のカード4枚以上
- 「大革命」といい、以後、ゲーム終了までカードの強弱が反転します
- 回数に制限はなく、「大革命」のたびにカードの強弱が反転します
- 後に説明する「あがり禁止カード」にジョーカーが含まれるため、ジョーカーを消費する目的で5枚以上の重ね出しを認める目的で「4枚以上」としています(ジョーカーを複数入れる場合、6枚重ね以上もありえます)
- パターン3:3枚以上の連続した数字のカード
- 「階段」といい、連続枚数は「3段」「4段」などと表現します
- 数字の順番は 3→4→5→6→7→8→9→10→J→Q→K→A→2 で、2と3はつながりません
- 「3→4→5」が最弱の階段で、「K→A→2」が最強の階段です
- 特殊な数字カード
- J:「革命」といい、場札が流れるまでの間、カードの強弱が反転します(階段にJが含まれる場合は発動しません)
- 8:「8きり」といい、場札が強制的に流れます(「重ね」では発動しますが、「階段」に8が含まれる場合は発動しません)
- ジョーカーは他のカードの代わりとすることができます
- 例1:ジョーカー+2=2のペア
- 例2:3+4+5+ジョーカー=3〜6の階段(4段)
- 次のプレーヤーは、場札の「重ね」「階段」と一致する、より強いカードを出すか、パスするか選びます
- しばり:同じ絵柄のカードが3連続で場に出た場合、以降その場では、その絵柄のカードしか出せなくなります
- 全員がパスしたら、場札が流れ、最後にカードを出したプレーヤーが、新たな場札を出します
- スペードの3:ジョーカー1枚で場が流れる場面に限って、スペードの3がジョーカーに勝ちます
- 手札を早くなくしたプレーヤーから勝ち抜け(あがり)になります
- あがり禁止カード:最後に出したカードがジョーカー、2(通常時)、3(革命、大革命時)、8の場合、最下位(大貧民)になります
- 全員があがり禁止カードであがった場合、最後にあがったプレーヤーの勝利です
補足解説
『大富豪』に特異なルールとして「次のゲーム開始時に、前回の大富豪の最弱カード2枚と、前回の大貧民の最強カード2枚を交換する」というものがあります。ただ私はこのルールを採用しないため、上記には記載していません。だったら「大貧民」を決める意味がないじゃないか、という話になるのですが、実際、私は「1位(大富豪)を決めるだけでいいじゃん」派です。
前のゲームが次のゲームに影響を与えるルールには途中参加や途中抜けを阻害する機能があり、個人的には嫌な思い出が少なくありません。よろしければ、皆さんもカード交換ルールなしで遊んでみてください。そもそも大富豪と大貧民の2人にしか関係ないルールであり、別になくても大差ないルールだったと、実感していただけるものと思います。
組合せ@で『大富豪』を遊ぶ
- トランプの1つの絵柄を鷲巣トランプに交換します
- 手札の鷲巣トランプを隠してはいけません
この他は通常のトランプで『大富豪』を遊ぶ手順と同じです。
組合せAで『大富豪』を遊ぶ
- ランダムな絵柄の13枚を鷲巣トランプに交換します
- 手札の鷲巣トランプを隠してはいけません
この他は通常のトランプで『大富豪』を遊ぶ手順と同じです。
組合せBで『大富豪』を遊ぶ
- 通常のトランプに鷲巣トランプを追加します
- 手札の鷲巣トランプを隠してはいけません
この他は通常のトランプで『大富豪』を遊ぶ手順と同じです。