タイトル | : 違和感 |
記事No | : 158 |
投稿日 | : 2003/02/13(Thu) 10:10 |
投稿者 | : よし |
経緯説明のアップお疲れ様です。
動機説明と併せて読ませていただいたのですが、 なにか漠然とした違和感が残りました。 このBBSでのプリシラさんのレスを読んでその違和感はさらに強まりました。
「他人は他人」「自分の考えの元に行動する」と何度か主張されてますが、 その理念は非常に素晴らしいと思います。 けれども、問題となっている一連の行動は明らかに まみやさん、プリシラさん、およびその他の関係者パーティーアタックではないかと。
経過報告を見ると、 ・Aさんとのやり取りの中で、何度かまみやさんに経過報告を行っている。 ・「伝え聞いた」等が示すように、攻める側で情報交換があった。 ・Aさんを中傷する日記でまみやさんの行動について触れ、さらに中傷を行う材料にしている。 ・海さんなどに直接話を聞かせ、それによって海さんがBBSへの書き込みを行っている。 ・いろは中毒ではメッセによるSの晒し行為を数人で行っている。 ・Aさんとの仲介をまみやさんに依頼している。
これらの事柄から、Aさんを責める側は横の繋がりを持って行動していたと推測します。 少なからず繋がりを持って攻めていたとするならば、「個人の責任」という理念の下での謝罪や 経過説明には違和感を持ってしまいます。
これらが私の邪推で、実際には全く横の繋がりがない状態でAさんを責めていたのなら現状のま まで問題ないと思います。 しかし、もし横の繋がりがあったのならば、やはりこれはパーティアタックであり、各個人がそ れぞれの見解で謝罪しても意味がないように思います。
分かりやすいように質問事項だけを挙げます。
6で行ったまみやさんへの報告、ここでまみやさんはどのような反応だったのでしょうか? この時にもしまみやさんが止めていたのなら、一連の追求をやめていましたか? それとも「他人は他人」で追求を継続しましたか? 42の「海・魚住と連絡がとれる。」ここで何を連絡したのですか? Aさんへの攻撃時に、攻撃側には横の繋がりはあったのでしょうか?
もし繋がりがあったのならば、 それでもなお「個人の責任」を主張されるのでしょうか? 攻撃に参加した側全員で相談して、統一の見解を示すことはできないのでしょうか?
全てを説明し、BBSまで設けて質問に答えるプリシラさんの姿勢は素晴らしいものだと思いま す。しかし、この問題はプリシラさん一人だけが責任を全うする「個人の責任」では終わらない のではと思い、書き込ませてもらいました。失礼しました。
|