タイトル | : 教えてください。 |
記事No | : 276 |
投稿日 | : 2003/02/14(Fri) 20:25 |
投稿者 | : めい |
はじめまして。突然ですが失礼いたします。 経過説明等その他の資料を拝見していて どうしてもプリシラさんの心情と行動に理解できない部分が ありましたのでお伺いさせていただきます。
プリシラさんは、何に怒りを感じあのような行動に出たのですか?
確かに、動機説明に詳細は書かれていて、 >疑惑をかけられた方にとっては大変な屈辱です。 >私自身、つたないながらも創作小説を書くこともあり、 >Aさまの行為は許せないものでした。 >「ぱくり疑惑をかけるということは、 >これだけの怒りを買うものだ」と、挑発的に書くことで >示そうとしました。
と、書いてらして、これを読むと ・創作している相手にパクリ疑惑をかける行為そのもの に怒りを感じたので抗議したように見受けられます。
けれども、それであるならば、敢えて作品を特定し、 更に対象となる相手の作品を貶める行為に どんな意味があったのでしょう。 最初から、作品を特定する必要すらなかったように思われます。 不用意にパクリ疑惑をかけることの失礼さを抗議すれば よろしかったのです。 パクリ疑惑をかけるなら、対比し検証するくらいのことをせよ、と。 それが出来ないのであれば安易に言うな、と。
では、プリシラさんが対象となる作品を特定し、 2作品を比較する必要性があったのだとすれば、 どちらがどれだけ類似性が無いか、 どちらが優れているか持ち出す必要があったからの様に見えます。 >似ているとされる作品両方を並べて「ぱくってる?」って >思われるのは出来の悪いほうですから。 (プリシラさんの1月25日の日記より) 後から書かれた方の「桃」がパクリではないことを立証するためには 「桃」の方が優れている必要性があったから、 検証メッセログや感想BBSで「桃」への賞賛と 「S」への批判的な意見を公開することにしたのではないかと 想像することもできます。 結果、むしろ ・まみやさんの創作作品である「桃」にパクリ疑惑をかけられたこと に怒りを感じたからではないのかと感じてしまいます。
でも、そうすると、 作者でもないプリシラさんがその事項に抗議するのは、 自分は自分、相手は相手という各自の責任を尊重した間柄では むしろまみやさんに大変失礼なことをなさったのではないかと 思われるのです。 (まみやさんはパクリ疑惑そのものには謝罪を求めないと言っていましたし)
どちらにしても言動と行動に矛盾が生じるような気がしてならないのです。 もういちど教えてください。 何に怒りを感じ、あのような行動に出たのですか?
(注)「パクリ疑惑」という表記を用いたのは、 プリシラさんがそう認識したからという前提で書き込ませて いただいたからで、Aさんがそのような認識だったかは 判断できかねます。 私自身創作サイトを持っていた頃、 大手サイトで自分の発表したのと似た作品を見かけたとき、 「自分の作品がパクリと思われたら嫌だ」と思いました。 相手が大手であればあるほど、その大手に心酔し、 特攻してくる閲覧者というのは常にいるものなのです。
|