ずっとこのまま、この瞬間が続けばいいのに。
アタシは全身でそれを願った。


祐ちゃんが帰って来ない。
いつもならとっくに家にいて、1日の出来事を面白おかしくアタシに話してくれている時間なのに。
どこにいるのかしら。何をしているのかしら。
さっきから時計が進まない。
なんだか胸が騒がしくて落ち着かない。
コトコトと音を立てながら動く心臓の速さに気が遠くなる感覚を覚えて、
その場にしゃがみ込んでいる事がすべての「嫌な予感」の根元のような気さえして、慌てて立ち上がった。
意味もなく部屋の中を、まるで仕事でもこなすかのようにひたすら歩き回る。
「祐ちゃん。祐ちゃん。祐ちゃん。祐ちゃん・・・」


「桃っ!」
小さな部屋の中を、もう何周したのか覚えてもいられなくなった頃、
けたたましく鍵穴を回しながら祐ちゃんが帰って来た。
「ゴメンな、桃。心配したろ?」
祐ちゃんはアタシを抱き上げ、鼻先にキスをくれた。
何か嬉しい事でもあったのかしら。昔から祐ちゃんは嬉しい事があると決まってアタシの鼻先にキスをする。
大学に合格した時、就職が決まった時、友達が結婚した時、会社で自分の企画が通った時。
「何かいい事でもあったの?」
待ちくたびれてしょげていた気持ちに目隠しをしながら訊いてみた。
「お腹、空いてるだろ。」
こちらの話が聞こえていないのか、それともわざと話を逸らしているのか、
祐ちゃんはアタシの状態などお構いなしに、浮かれた様子で冷蔵庫なんか開けている。
「こんな時間までどこで何してたの?」
別にどうでもいいんだけどね、という関心のなさを装ったつもりが、思いがけず語尾に力が入り、声を掠れさせてしまった。
「本当、ゴメン。ひとりで寂しかっただろ。」

ダメだ。
訊きたい答えをひとつも貰っていないというのに。
結局祐ちゃんの手のあたたかさに負けて、いつものようにベッドの中で寝息を聞いている。
アタシを散々待たせたくせに。ひとりぽっちで待たせたくせに。
やっぱり恨み言のひとつでもまともにぶつけてやらなくちゃ気が済まないわ、と寝返りを打って祐ちゃんの顔を見た。
・・・愛しさを再確認するだけね。寝顔を見ていたら何もかもどうでも良くなってしまった。
うん、祐ちゃんの傍にいられるなら、祐ちゃんが傍にいてくれるなら、それだけでしあわせなんだな。
祐ちゃんの作る身体のラインに自分の身体を合わせて、寝息に耳を澄ませながら目を閉じた。
ずっとこのまま、この瞬間が続けばいいのに。
アタシは全身でそれを願った。


「今日は早く帰って来るからね。」
昨日の夜の事を少しは反省しているのかしら。祐ちゃんはそう言って会社へ向かった。
「いってらっしゃい。」
玄関で見送った後、リビングの出窓から、まっすぐ駅に向かう祐ちゃんの姿が見えなくなるまで外を眺める。
何かが起こったとしても何も出来ない事を知ってはいるけれど、どうしても確認しておきたくなる。
姿が見えなくなってしまった後に何かが起こっていたとしても、それは「見えない」から「なかった事」と同じだ。
でも「見えている間の事」は、把握しておきたい。たとえ何も出来なくても。

そうやってアタシは形成されて行く。自分のすべてを祐ちゃんでいっぱいにしながら。


おぼつかない手付きで、いつもより長く鍵穴を探る音に気付いて目が覚めた。
いつの間に眠ってしまったんだろう。慌てて玄関に向かい「おかえりなさい。」と言い掛けたその時、
普段見せた事もない優しげな顔の祐ちゃんは、自分の後ろに立っていた人に「散らかってるけど」と笑いかけた。
それを合図に祐ちゃんの後ろから、長い髪の小柄な女性が顔を出した。
「こんばんは。」
女性はアタシを見つけると、笑顔でそう言った。
「・・・誰?」
突然やって来た見知らぬ女性に何喰わぬ顔でこんばんはと言われても事態を把握する事など到底出来ない。
「ねぇ、ちょっと待って祐ちゃん。この人は誰?何しにここへ来たの?」
目の前で起こっている事のすべてが上手く飲み込めなくてただ呆然と立ち尽くすアタシの横をすり抜け、
ふたりは部屋に入り腰をおろした。
「祐ちゃん!この人一体何なのよ!」
祐ちゃんとアタシの部屋に突然現れた見知らぬ女に怒りが湧かないわけがない。
「ちゃんと説明してよ。何にもわかんない。」
「桃っていうんだ。ほら桃、こっち来て挨拶しろよ」
何を言っているの?どうなっているの?だからその人は何なのよ!
疑問と怒りと不安と、色んな気持ちが心の中を支配してのどを詰まらせる。血液が逆流しているのがわかる。
汗ばんだ手足を震わせて、その場にかろうじて立っているだけのアタシを見ながらその人は祐ちゃんに
「嫌われちゃったかなぁ」と、これ見よがしに残念そうな顔で言った。
嫌う?それ以前の問題でしょ?アンタ一体なんなのよ!

アタシの祐ちゃんに触らないで!


アタシの長い長い夜は、心の軋む音と、食いしばるクチビルから滲む血の味の中で、
二度と明けないかもしれないという不安と共にそこにあった。
息をひそめて身体を硬くして耳を塞ぎながら、アタシは部屋の隅で小さくなっているしかなかった。
薄い壁を隔てた向こうで、祐ちゃんとあの女がうっすらと汗で湿ったシーツに包まって寝息を立てている。
カーテンの隙間から漏れる月明りが暗い部屋にわずかな影を作る。
今のアタシにはそんな当たり前な事でさえ、何もかもが哀しくて直視出来ないでいた。
早く祐ちゃんを返して。アタシに返してよ。そこはアタシの場所なんだから早く出て行って。


太陽が月を隠し、出窓から入る光が強くなった頃やっとあの女は出て行った。
アタシは玄関の鍵を掛ける祐ちゃんにこれでもかと文句を言い続けた。
「ふたりの部屋に知らない人を連れて来るなんてルール違反だわ。
 祐ちゃんは優しいから断り切れなかったのかもしれないけれど、アタシの事も考えてみて?」
すると祐ちゃんはアタシをひょいと抱き上げ

鼻先にキスをした。


アタシは出窓に座っていた。
月にかかる雲を見つめながら、哀しくなっていた。
隠さないで。
雲に隠されその存在さえ忘れられてしまう月が、なんだか今のアタシと変わらないような気がして。
祐ちゃんの隣にいたのはアタシだったのに。


あの日以来、あの女は頻繁に家に来るようになった。
そしてその度にアタシに言った。
「ゴメンね、桃ちゃん。祐二さんを取られて嫉妬してるんだよね?ごめんね」
アタシの何がわかるって言うの?
「悪いと思うなら今すぐ出て行きなさいよ。」
「でも、私とも仲良くしてね」

祐ちゃんが愛しそうに、あの女の顔を見つめる。
祐ちゃんの首にまわされたしなやかな腕に力が入って行くのがわかる。
優しく優しく、壊れ物を扱うような手付きでその長い髪を撫でながら、甘い吐息に身体を預けて行く。

アタシは鏡の前に座りながらその一部始終に耳を澄ませ目を凝らした。
青く輝く月はあの女の肌をより一層白く美しく浮かび上がらせるために存在しているかのように、
細く開いたカーテンの隙間からあの女の背筋を照らしていた。
きっと祐ちゃんも同じように、美しい背筋に眩暈すら感じているだろう。

神様。
あの女のように髪が長ければ、祐ちゃんはアタシだけを見続けてくれますか?
あの女のように指がほっそりと伸びていれば、あの女のように肌が白ければ、
祐ちゃんはアタシだけを愛してくれますか?
どこが負けているの?何が足りないの?どうすれば、どうすれば、祐ちゃんの心を迷わせずに済むの?

想えば想う程、アタシの心は哀しみを孕んで身動きひとつ出来ない現実を産み落とす。
こんなにも、こんなにも祐ちゃんを愛しているのに。

どうすれば叶わない想いを諦め切る事が出来るのだろう。
自分の姿を鏡に映し、ちっぽけな自分を思い知る。
どうしてアタシの身体は真っ黒な毛皮に覆われて、
どうしてアタシの耳はこんなに大きくて、
どうしてアタシの瞳は暗闇で光を放ち、
どうしてアタシの爪は鋭く触る者を傷付け、
どうしてアタシには長い尻尾が生えているのだろう。
違う。何もかもが違い過ぎる。
あの女が生まれながらにして持っているものをアタシは何ひとつ持っていやしない。
心を手のひらに乗せて、見せる事が出来ればいいのに。
姿形が違うだけで、愛される資格さえも与えられないと言うの?
魂の入れ物の素材が違うだけで、握り潰されるような胸の痛みに耐えなければならないと言うの?

神様、神様、神様・・・


どうかアタシを人間にしてください・・・


朝になっても鏡の中のアタシは真っ黒な毛皮を纏った小さな獣のままだった。
諦めきれない想いが、アタシの心を蝕んで行くのならば、いっそ心なんてない方がしあわせだ。
「桃。」
アタシの名前を呼びながら、祐ちゃんがアタシを抱き上げる。
そして自分の膝にアタシを乗せると、何度も何度も頭を撫でた。
「桃、ゴメンな。」
優しく優しく頭を撫でながら、祐ちゃんが話を続けた。
「最近、構ってやる時間、少なかったよな。寂しかったろ?」
・・・ううん。いいの。もういいの。アタシはちっぽけな猫で、祐ちゃんは人間だから。
神様にお願いしても、アタシは猫のままだった。だからもういいの。
「でも、桃はオレの大切な家族だからね。」

うん、わかった。家族なんだね。
神様にお願いしたけど、人間にはして貰えなかった。
きっと「猫のままでいなさい」って神様が言ってるんだと思う。
猫のままでいるよ。家族でいる。恋人になれない事はよくわかったから。

家族で、いる。

アタシはあの女を受け入れられないままだったけど、鏡を見ながら泣く事はなくなった。
祐ちゃんの部屋に少しばかりの家具が増えて、食器の数が倍になった事以外は、
以前とあまり変わらないと思える暮らしが続いていた。
出窓から祐ちゃんを見送って、掃除機をかける忌々しいあの女と喧嘩をして、
祐ちゃんが用意してくれたアタシ専用のベッドで昼寝をしながら、祐ちゃんの夢を見る。
何にも変えられない程のしあわせではないにしろ、まあまあしあわせだと思える暮らし。

あれから二度桜が咲き、いつもよりアクビの回数が増える季節に、それは訪れた。

何か言いたげな素振りであの女が祐ちゃんに近付いた。
伏目がちにそっと何かを告げたあの女の顔を覗き込みながら祐ちゃんは「本当に?」と尋ねた。
小さく頷いた事を確認すると、祐ちゃんの信じられない、という顔は喜びの表情に変わって行った。
ねぇ、何があったの?
アタシの鼻先にキスをする所を見ると、よほど嬉しい事があったに違いない。

「あら桃ちゃん、元気にしてた?」
うつらうつら、出窓で太陽の陽を浴びながらアクビをするアタシの前に、祐ちゃんのお母さんが立っていた。
突然の出来事に身体を硬くしてしまったけれど、祐ちゃんのお母さんがアタシに危害を加えない事は知っていた。
ああビックリした。お久しぶりですお母さん。今日はどんなご用件なのかしら?
お行儀良く前足を揃え挨拶するアタシの頭をひとつ撫で、お母さんはソファに腰掛けた。
「おめでとう蜜子さん。」お母さんはそう言うと、あの女がいれた紅茶をすすりながら話を続けた。
「でも祐二、アンタ桃ちゃんどうするのよ?」
「うー・・・ん」煮え切らない返事の祐ちゃんに向かい、ちょっと声を荒げながらお母さんはまくし立てた。
「アンタねぇ、ちょっとは考えなさいよ?妊婦にとって動物が良くない事くらいわかるでしょ?」
「それはわかってるけど・・・」
「変な病気でも感染ったら一大事よ?今は蜜子さんの事を第一に考えなくちゃだめじゃない。
 ずっとここに置いておくわけには行かないでしょ?どうするの一体。ちゃんと考えてるの?」
「そうだよなぁ・・・」

・・・アタシは一体、あの時何を納得したのだろう。
胸を潰し、心を殺し、祐ちゃんを思い切ったあの日。
猫でいる事しか出来ないと知った日からアタシは「家族でいる事」だけを心の支えに生きて来た。
祐ちゃんに愛されたいという想いも、人間になりたいという願いも、何もかもを諦めて。

それなのに。
それなのに。

家族でいる事さえ出来なくなってしまうと言うの?
たったひとつの居場所さえも、アタシには与えられないと言うの?
何のために、一体何のためにアタシは苦しい思いと戦って来たの?
「大切な家族だからね。」
祐ちゃんの言葉が頭の中を何度も何度も駆け巡った。

あの女さえ。
あの女さえアタシたちの前に現れなければ・・・!

「誰か、猫好きな人いないの?」
「うーん・・・桃はもう大人だからなぁ・・・簡単に引き取っては貰えないよ。」
「だったら可哀想だけど、保健所も考えなさいよ。」

「やめて!」

・・・アタシの代わりに大声でふたりを制したのはあの女だった。

「やめて。やめてください。何を勝手な事を・・・祐二さん、あなたは少し考えてみるべきだわ。
 桃ちゃんがどれだけあなたの事を好きなのか。私がここに来て、どれだけ戸惑ったのか。
 今までとは違う暮らしを、桃ちゃんは一生懸命受け止めて来たのよ。それなのに何て事言うの?
 桃ちゃんはおもちゃじゃないのよ。おもちゃなんかじゃないんです!」


・・・あの女の名前は「蜜子」というらしい。

祐ちゃんとお母さんに向かって大声で怒鳴った蜜子は、その内しゃがみ込んで泣き出してしまった。
泣きながら、もう言葉としては認識不可能だというのにずっとずっと祐ちゃんに訴え続けた。
それを見ていたお母さんは突然クスクスと笑い出し、
「おとなしい人だとばかり思っていたけど、そうでもないみたいねぇ。」と、なんだか安心したような顔をした。
泣きじゃくる蜜子をどうしたらいいのかわからずに、祐ちゃんはただうろたえるだけだったけれど
「ゴメン、本当にゴメン」と謝っている所を見ると、何やら反省しているようだ。

人間にならなくて良かった。
猫のままだからこそ、アタシには蜜子の心の内が見えた。
蜜子の寂しさや哀しさが、アタシの心に流れ込んで来る。
ああ、この人は本当にアタシを心配してくれていたんだな、と。
蜜子のすべてから目を逸らし、耳を塞ぎ、一切を認めないと頑なに思っていた自分を、少し恥じた。
蜜子の足元にそっと近寄り、泣きじゃくる蜜子の腕を柔らかく噛んだ。
「・・・桃ちゃ・・・」
蜜子の泣き声はますます大きくなり、より一層周りを困惑させてしまった。
そして蜜子はアタシを膝の上に乗せ「ゴメンねぇ、本当にゴメンねぇ」と何度も何度も繰り返した。

出窓から祐ちゃんを見送って、掃除機をかける蜜子が転んだりしないかハラハラしながら見守って、
蜜子と一緒に昼寝をしながら、祐ちゃんと蜜子と、やがて産まれて来るであろう赤ん坊の夢を見る。
ひとつ許してしまえば、すべてが「何でもない事だ」と思えるという事を、アタシは蜜子に教えて貰った。
暖かいベッドの中でまどろみながら、時折蜜子の寝顔を確認しては、
祐ちゃんに対する愛しさとは違った形の愛しさを思い知ってしあわせになる。

何気ない暮らし。特別な事など何ひとつない日常をひとつひとつ紡ぎながら、
時には退屈にアクビを噛み殺しても、それすらしあわせだと思えた日々。
神様、あの時アタシを人間にしなかったのは、このしあわせを教えてくれるためだったのね。
ありがとう神様。やっと猫に産まれて来た事を感謝出来る日が来ました。


「・・・うん、うん。そう、蜜子のベッドの上で。うん」
「・・・待ってて欲しかったのに・・・見せてあげたかったのに・・・」
「18歳だったんだよ?頑張ったと思わなくちゃ。」
そんな事はわかってる。わざわざ念押されなくてもわかってる。
でも、せめて私が退院するまで待っていて欲しかったの。傍にいてあげたかったのよ。
「傍に・・・傍にいてあげたかった。」
「・・・でもほら、猫は姿を隠して死ぬって」「死ぬって言わないで!」死ぬなんて言葉、大嫌いよ。

桃ちゃん。
女の子だったよ、赤ちゃん。桃ちゃん、楽しみにしてくれてたのにね。
桃ちゃんと一緒に赤ちゃんを育てるの、私本当に楽しみにしてたのよ。
桃ちゃん。そっちはどう?寒くない?桃ちゃんは寒がりだから、暖かい場所を見つけなさいね。

「祐二さん、赤ちゃんの名前、決めたわ。」
「もう決めたのかい?」

「桃よ。」


規定作品へ
感想用BBSへ
感想メッセログへ
作者ページへ(別窓)