トップページ > 記事閲覧
私ぱくられちゃったかも!
日時: 2003/02/01 00:30
名前: いろは中毒運営チーム

「夏の日に」への感想でも、「パクリにみえるかどうか」でもなんでも結構です。こちらにどぞ。

もちろん、これは特別イベントですので、参加作品とは別扱いです。投票数のカウントは行いません。
メンテ
Page: [1] [2]

Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.9 )
日時: 2003/02/01 16:00
名前: 隆深

今回までずっと見てるだけの立場でいましたが、大好きなサイトさんたちのことだし、ちょっとビクビクしつつ(笑)カキコさせて頂きます。

たった今、「桃」と「夏の日に」と続けて再読してきました。
まず「夏の日に」→「桃」の順、次に「桃」→「夏の日に」の順で再読。どちらを先に読むかで印象が変わりそうだったので。

取り敢えず基本的な文章力が違いすぎますよね。
長さに結構差があるわけですから、読み終わるまでの所要時間、その差の分が出てきそうなものですけど…文の量と所要時間の比率合わないですねぇ。
自然なことですが、良い文章はスーッと読めるけど、そうでない文章は入り込みにくい。

隆深が気になったのは「夏の日に」の「。」の使い方…というか、えっと例えば
>夏の陽射しは、強烈に陽炎を揺らし。
の部分ですね。
こういう文の切り方が多い気がするんですが、やたら多用するのはどうかと思います。何らかの効果を狙って所々に使うならいいんですけど。あまり上手くないなっていう文章によく見られる傾向ではないかと。
基本的に一文一文が短いんですね。

他には「夏の日に」の一段落目後半部分。
>ちょっとじゃれついて見る。
この「見る」…は、「みる」とひらがなで書くべき品詞ですよね。
人様に見せる文章なんですから、文の美しさだとか内容だけでなく、文法にも気をつけて頂きたいものです。

肝心のパクリかどうかという問題ですが、皆様何度も仰ってることですけども、上手い人はわざわざ拙い文章はパクリません。設定に似ている部分があるだけです。

隆深の日本語や文章力では偉そうなこと言えないんですが、こんな感じの見解になりました。
ほとんど既出の意見ばかり長々と申し訳ありませんでした><;
メンテ