- 私ぱくられちゃったかも!
-
- 日時: 2003/02/01 00:30
- 名前: いろは中毒運営チーム
- 「夏の日に」への感想でも、「パクリにみえるかどうか」でもなんでも結構です。こちらにどぞ。
もちろん、これは特別イベントですので、参加作品とは別扱いです。投票数のカウントは行いません。
|
- 「夏の日に」 ( No.1 )
-
- 日時: 2003/02/01 01:12
- 名前: あさぎ涼 <asagi_ryo@hotmail.com>
- 何で会話が成立してるんだろう?
というのが読み終えての最初の感想でした。
猫娘?…はっ!それならわかるかも!<今気付いたらしい
あぁでも、知らないヒトは猫って言ってますねぇ。
じゃぁ喋れる猫なのかなぁ。
猫が主人公なのに、猫の可愛さとか、仕草とか、猫らしい視点とか、そういうものが感じ取れません。
全部読んでみても設定がいまいちわからないし、登場人物に魅力を感じない。
ストーリーには山場を、キャラクター作りには深みを、もう少し出した方が良いとおもいます。
日常をすくい取る様な作品を目指しているならば、魅力あるキャラクターを書くか、全体的に通した雰囲気を作らなければ!
それから、台詞台詞台詞台詞 と続く部分が気になりました。
こういう使い方をする場合、ただ場面や流れの説明にすると、途端につまらなくなってしまいます。
個々の台詞や表現の使い方にもっと慣れてから使った方が良いと思います。
雪さんの頭の中で描かれているイメージはもっと良い雰囲気なんだろうなぁと思います。
ただ、キャラ描写や表現が拙いので、伝わってきません。
もっと書いて修行するべし!
-------
いや、さっき時間切れで感想が書ききれなかったので、ここで新たに書く作品ができてスッキリですよ!<コラ
パクリ疑惑については、まったくの思い込み。
小説やネット文庫を読んだら、似た要素なんて沢山あるって気が付きますよ。
…っていうか全然違うし。テーマも違うし。
それだけでパクリというのはあまりに安易というか何というか(´-`)
ではでは、長々と失礼致しました。あぁスッキリ。(ぉぃ
|
- Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.2 )
-
- 日時: 2003/02/01 01:21
- 名前: る〜かお <ru-kao@aurora.dti.ne.jp>
- パクリっていう発想がどこからきたのか、理解に苦しみます。
なんていうか・・・感想が書きにくい・・・。
猫にも飼い主にも魅力を感じませんし・・・。
作者が訴えたいことも伝わってこないし・・・。
うーんうーん。
何にも残らないどころか、読後にわけのわからない気持ち悪さが残るというか。
あと、感想とは違いますけども、そろそろ目を覚まされたらいかがかと。
なんで逆切れできるんだろ。不思議で仕方がありません。
もう一度ご自分の言葉を最初から読み直した方が良いのでは?
|
- Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.3 )
日時: 2003/02/01 01:48
名前: ひやこ <simi-t@mua.biglobe.ne.jp>
- 「夏の日に」何も残らなかったなぁ・・。つまらないとすら思わなかったというか、たった今読み直してきたにも関わらず、あれ何か読んだっけ私?という感じ。
皆さんおっしゃってるように「何で会話してんだ??」という疑問だけは残りましたけど。
対して「桃」は本当に泣きました。
作者さんの力量が違いすぎます。
力量の高い人が低い人のパクりなんてするワケないですよねぇ・・。
仮に、10000歩ぐらい譲って「夏の日に」を読んで「桃」の設定のアイデアが浮かんだのだとしても、これは「パクり」とは言わないですよ。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.4 )
- 日時: 2003/02/01 04:02
- 名前: ぶらん <buran999@hotmail.com>
- 読みましたけど。
「同じ設定」ではないと思いますが?
「同じ思考を辿る」わけでもないと思いますが?
苦し紛れにかいた文章なのにも関わらず、「自信喪失」って・・わかりません。
よっぽど自信があったのですか・・?
単に、作品の設定の一部分(猫は男の飼い猫で男が近く結婚する)という部分が似てただけじゃ・・?
そんなもん。一人暮らしで猫飼ったら、考えますよ猫の気持ち。
男が来たときの猫の反応みれば、テキスト書ける人なら似たような設定はできるんじゃないかな。
ただ内容は似たものかけません。こればかりはその「人」がでるからなぁ。
それに皆さんおっしゃられてますが力量違いすぎ。
「夏の日に」って速攻かいただけあって何に伝わってきませんし、ど素人の私でも、素敵な文章とは思えません。
「桃」は泣きましたけど。
これでぱくられたとか疑心暗鬼になるほうがおかしいとおもいます。
ワオ設定がちょっと似たトコあるー♪
しかもイイ作品だぁすごーい♪って
普通そういう反応になるでしょうに。
|
- Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.5 )
-
- 日時: 2003/02/01 04:39
- 名前: 着グルミさん
「桃」で散々、泣きました。
と書いた着グルミですが。
「夏の日に」読んで、ポカーンって感じでした。
正直言うと笑っちゃったかも。
第一声が「オコサマ作文?」だったんですが、
大変、失礼しました。
どんな子供でも、もっと素敵な文章を書くかと思われます。
まず話しの持って行き方が無理繰りすぎるでしょう。
例えば相手が実は猫耳娘とか、
動物と普通に会話できる世界。
という設定なら、まだしも。
(まだ。ですよ?)
あえて、そこから外して現状世界で語りたい訳ですよね?
それにしては随分、横暴なやり方だと思いますが。
会話してる部分とか、回転寿司の部分とか、
余りにも読者を舐めきった設定ですよね。
リアルを感じさせ、読者を話の世界に引き込む描写が全然ありません。
表面的なものばっかりで、奥行きを感じない。
文章って、本当に個人の人格がにじみ出てしまうものですよね。
読ませる話を書くには、まだ力不足を感じました。
精進して欲しいと思います。
いろいろな意味で。
追伸:「いろ中」からは「夏の日に」を読みに行く事は出来ないんですよね?
私が気が付かなかっただけでしょうか?
|
-
- ??? ( No.6 )
-
日時: 2003/02/01 05:23
-
-
- 「夏の日」読みましたけど…。
なんかしっくりこないというか、そのくせ何も印象に残らないというか…。
「よくわからないものをみた(←読んだのではなく)」という感想しかないです。ごめんなさい。
そして検証メッセでも言われてましたが、かろうじて「夏の日に」と似てると言えるのは「桃」の導入部分だけですし。
それに、皆さんおっしゃってるように作者の力量が違いすぎです。
これはもう、はっきり言って近所の小川と琵琶湖を比べて「水があるってことではどっちも一緒じゃないか!」と主張しているようなものかと――というのは分かりにくい例えでしょうか??
そしてパクリ疑惑自体よりも、Aさん、あなたのまみやさんやプリシラさんに対する態度がどうかと思います。
>そうですね、言いっぱなしで終わりです。
無責任すぎます。自分の言動には責任持って、苦情とかには誠意を持って対処することは、WEB上でもどこでも、ものをかく人間として最低限のルールだと思うのですが?
自分から「パクリ疑惑」を言い出しておいて、ちょっと都合が悪くなったからといって逃げ出して知らん顔なんて卑怯のきわみだと思います。
|
似てますね。 ( No.7 )
- 日時: 2003/02/01 13:14
- 名前: Ric
- 設定が似てるだけですよね。そしてその設定はよくあるものです。
「ぱくりだ」と抗議する事は、非常に重い行動だと思っています。
十分な検証もないまま、責任も負わずに人を貶めるような言動を取った事、どう思われているのでしょうか。
>着グルミさん(さん、をつけるべきしょうか?)^^;
「夏の日に」は検証メッセログの上の方にリンクが張られていますよ。
|
Re: 私ばっくれちゃったかも! ( No.8 )
- 日時: 2003/02/01 15:56
- 名前: 閑兄
- 野次馬根性まるだしで失礼いたします。
作品より作者の人柄に興味をそそられ、ソッチにばかり目がいってしまうのです、あえて言わせていただきます。
「言葉を大事にしたい」という割りには「10分で書き上げましたの」と豪語。読み返しはなさらないのでしょうか。それとも10分しか時間かけてないから駄作とでも?その10分もかけて書いた駄作に対して全く見当違いないいがかりを付けた挙句「自信喪失」ですか…。お気の毒です。あなたの脳みそはメロンパン以下のようですね。
内容につきましては、読解力の乏しい私には文の情景が浮かんできませんでした。強制的な思考でもって前頭葉で考えないと想像できない描写でした。私だけが思ってることかもしれませんが、文章とは読んでいくと情景、主人公の思考などは自然に頭に浮かんだり、感じたりするものだと思いますが。
作文が苦手な私が言うのもなんですが、もっと沢山「本」を読んだほうが良いですよ。出来れば児童図書あたりを。バーバパパとか。
書き込み違いですね。運営チームの皆様、ご覧の皆様ゴメンナサイ。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.9 )
- 日時: 2003/02/01 16:00
- 名前: 隆深
- 今回までずっと見てるだけの立場でいましたが、大好きなサイトさんたちのことだし、ちょっとビクビクしつつ(笑)カキコさせて頂きます。
たった今、「桃」と「夏の日に」と続けて再読してきました。
まず「夏の日に」→「桃」の順、次に「桃」→「夏の日に」の順で再読。どちらを先に読むかで印象が変わりそうだったので。
取り敢えず基本的な文章力が違いすぎますよね。
長さに結構差があるわけですから、読み終わるまでの所要時間、その差の分が出てきそうなものですけど…文の量と所要時間の比率合わないですねぇ。
自然なことですが、良い文章はスーッと読めるけど、そうでない文章は入り込みにくい。
隆深が気になったのは「夏の日に」の「。」の使い方…というか、えっと例えば
>夏の陽射しは、強烈に陽炎を揺らし。
の部分ですね。
こういう文の切り方が多い気がするんですが、やたら多用するのはどうかと思います。何らかの効果を狙って所々に使うならいいんですけど。あまり上手くないなっていう文章によく見られる傾向ではないかと。
基本的に一文一文が短いんですね。
他には「夏の日に」の一段落目後半部分。
>ちょっとじゃれついて見る。
この「見る」…は、「みる」とひらがなで書くべき品詞ですよね。
人様に見せる文章なんですから、文の美しさだとか内容だけでなく、文法にも気をつけて頂きたいものです。
肝心のパクリかどうかという問題ですが、皆様何度も仰ってることですけども、上手い人はわざわざ拙い文章はパクリません。設定に似ている部分があるだけです。
隆深の日本語や文章力では偉そうなこと言えないんですが、こんな感じの見解になりました。
ほとんど既出の意見ばかり長々と申し訳ありませんでした><;
|
酷いですね[1] ( No.10 )
- 日時: 2003/02/02 14:15
- 名前: Cale
- こちらのスレッドでも話している内容が小学生並みでお話になりませんね。
失笑を禁じえませんでした。
しかし、ご用件はそこではありません。
何を言っても無駄な方々のようにお見受けしましたから。
トップにある、
>「ぱくられちゃったかも!」と訴えるサイト(「******」)登場!
という言葉に語弊があるように思われます。
その下の検証という名前の誹謗中傷も然り。
概要を読んでまいりましたが(読むに耐えないほど酷い言語でしたが)
あれだけの語感ですと、まるで******の管理人さんが
自サイトの外で貴方たちのことを名指しで糾弾したようなニュアンスが感じられます。
あなた方には訴えてはいないのですよ?
勝手に乗り込んで掲示板を荒らして鬼の首でも取ったかのような態度に
小学生の集団いじめを思い出しました。
それはともかくとして、もしこのまま張り続けるおつもりでしたら、
それなりの見出しに変えることを要求いたします。
日本のテキストサイトに携わっているのですから、
検証とは名ばかりのメセでの破綻しきった口語文体ではなく
きちんと日本語も使えるはずですよね?
検証についてはご自身の脳内の辞書ではなく、
ちゃんと対外に認識されている国語辞書で調べなおすことをお勧めいたします。
|
[2] ( No.11 )
- 日時: 2003/02/02 14:16
- 名前: Cale
- 一応感想も付けさせていただきます。
いい大人が揃いも揃ってこのようなことを
企画などといって囃し立て、
小学生でも恥ずかしく思えるほどの低レヴェルな言葉を書き連ねているかと思うと眩暈が致しました。
以前どこかのコラムで読んだ
争いを好む人は文化レベルが低いという言葉を思い出しましたね。
いえ、別にここの方々がそうとは言いませんが。
ご自分たちは被害者だとおっしゃりたいようですし。
・・・ただ、世間様はどうご覧になっているかは・・・
ご自分のこぼれていないらしい脳みそで考えていただきたいものです。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも!(1) ( No.12 )
- 日時: 2003/02/02 16:21
- 名前: 風巻 <kazamaki@csc.ne.jp>
- 風巻と申します。この企画に参加させて頂いている者です。今回の件に関して、幾つか気になった点を述べさせていただきます。
>発端に関して
プリシラ様の過剰反応だと思います。A様の日記を読ませていただきましたが、A様は「たまたま同じアイデアになっただけかもしれないし、もしかしたらパクられたのかもしれない」とおっしゃっていると解釈しました。決して決め付けたわけではありませんし、その事を外部に広めたわけでもないようです。似たアイデアの作品を見た際、「もしかしたらパクリ?」と思うことは有り得る事だと思いますし、それを自分のサイト内で呟く分には(好ましくはないですけど)、問題とはならないと思います。
>パクリか否か
これに関しては、パクリではない、と思います。アイデアとしては誰でも思いつく範囲のものかと思います。
>上手い人が下手な人のパクリはしない
そうは思いません。文章力に優れた人間が、他人のアイデアだけをパクって書く、ということは十分有り得ると思います。ですから、これをもって「パクリではない根拠」とすることには反対致します。
>プリシラ様の対応について
いささかやりすぎではないかと思います。最初から「攻撃する!」という意図が見えてしまっていますし、相手を見下した態度があからさまです。相手の言い分にを聞こうとしているのではなく、噛み付く部分を探しているかのような印象を受けました。
なお、蛇足ですが、ここまで過剰な反応だと「図星を指されて逆ギレ」と取られかねないと思います。
>A様の対応について
A様もケンカ腰だったと思います。プリシラ様もA様も話し合いをするには不適切な態度だったと思います。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも!(2) ( No.13 )
- 日時: 2003/02/02 16:23
- 名前: 風巻 <kazamaki@csc.ne.jp>
- >感想メッセについて
「上手い人は下手な人をパクらない」ことを前提にしているためか、議論が作品の出来に発散しており、肝心な「パクリか否か」からそれていると思います。検証だけならば、凍音様の「文章の、端っこだけを変える、とかで、かなり長い段落のそれを、そのまま移し変える状態を言うと思う。」までで十分だと思います。「アイデアがパクられたか否か」を検証することは不可能だと思いますので。
>このBBSに書き込まれた意見について
「パクったと抗議した」ことが前提になっていることに不自然さを感じました。
全体的に、感情的になりすぎだと思います。悪口や中傷で相手を見下すことが主題となってしまっているように思いました。
全体を通して、多数が個人を「攻撃」している、という印象を受けました。悪口が出てきたり、表現に噛み付くようになったら議論は成立しないと思います。
今回の件は、運営側が冷静であれば、
「A様がパクリかも知れないと思った」>「運営側がそうではない、と伝えた」
で収まったのではないでしょうか。繰り返しになりますが、A様はパクリだと決め付けたわけではありませんし、『万が一』内心そう思っていたとしても、それを抗議しているわけではなかったのですから。
以上、個人的な意見を述べさせていただきました。
乱文・長文、失礼致しました。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.14 )
- 日時: 2003/02/02 16:39
- 名前: 椎名
- 経緯を読ませていただきました。
発端はAさんの日記からとありましたが、Aさんは「パクッたと思われたら嫌だな」という内容を書かれておられ、
攻撃的な非難としての文章ではなく、むしろ自身消失という言葉からも判る様に自分の中の呟きとして書かれています。
これは日々の自分の心の呟きを書く日記としては、一応許される範囲の内容ではないかと思いました。
(相手方のサイトや作品名を書くなどする非難は別ですが)
経緯を読んでいると、純粋に怒りで反応したというより、
ちょうどいいネタを見つけて面白おかしく書いているような印象を受けてしまいました。
書き方的に、反応過剰かつ不適切な行為だと感じました。
過剰な反応と、「追い込み」という一種の祭り的行為(不適切な表現かもしれませんが一連を読んでいて、この言葉にそういうイメージを抱いてしまいました)によって
今まで築き上げてきたサイトを閉鎖まで追い込まれてしまった結果を
重く受け止めるべきだと思います。
本来この手のやりとりは当事者同士が水面下で行うべきもので
閲覧者や大手のサイトの威を借りて行われるべきものではないはずです。
私はまみやさんやプリシラさんの文章や表現は好きなので、その独特の書き回しや表現が悪い意味での攻撃に繋がってしまったのが残念です。(普段の毒舌混じりの文章はとても好きなのです)
不特定多数の人間に対する言葉としては非常に魅力的かつ強力な表現も、個人攻撃に結びつくとあまり聞こえの良いものではないと思います。
第三者として真に勝手な文章になってしまいましたが、感想BBSとの事でしたので、あくまで個人的主観を書かせていただきました。
読みづらい点などお許し下さい。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.15 )
- 日時: 2003/02/02 16:41
- 名前: Dure
- 作品を批評する場(今はパクリかどうかを検証する場)で作者の能力、人格までも批評するのはどうなのでしょう。それともこのような発言がこの世間では検証と申されるのでしょうか。
またこのような展開を予想して企画者側はこの企画を立てられた訳では無いと思うのですが。
横槍失礼いたしました。
|
Re: 私ぱくられちゃったかも! ( No.16 )
- 日時: 2003/02/02 16:51
- 名前: 椎名
- 上記の書きこみで、
>「自身消失」ではなく「自信喪失」でした。申し訳ありません。
>Aさんは呟きを書いているだけで、決して「パクリ疑惑」へ論及しようとしていたわけではないと思います。
「パクリ疑惑」をかけた、というのは被害妄想のように感じました。
皆さんもおっしゃっているように、設定自体は既成のモノでも見られますし、Aさんは「設定が似ている」という意味の事を書かれていたのですから。
以上の文章を付け加えさせて頂きます。
|