2003年2月3日昼 <いろは中毒>運営チームの一人のサイト<TARBO!>が閉鎖されていることがわかった。資料27
同じ頃、<いろは中毒>の既存掲示板がロック(書き込み不可状態)されるのと同時に、新規掲示板が立ち上げられた。資料28
しかし、13:01の書き込みから始まり、13:19の書き込みを最後に一切返信はなく、<いろは中毒>は閉鎖された。
以下引用終わりまでをテキスト13とする。
テキスト13
いろは中毒
お詫び
このたび、「特別イベント」と称し、
応募されていない作品についてとりあげたこと、
さらに中傷を繰り返したこと、
専用スレッドを用意し作者への中傷まで誘導しようとする行為、
また、それによってついたコメントを放置したこと、
正式なお詫びの掲載が遅れたこと、
全て、運営チームであるプリシラの、サイト趣旨を忘れた自己中心的な考えによる愚行です。
先方様に深くお詫びするとともに、これまで参加してくださった一般応募作品の作者の方とその作品に感想をつけてくださった方、全ての閲覧者
の方、そして不愉快になられた閲覧者の皆様にも大変なご迷惑をおかけしてしまったこと重ねてお詫び申し上げます。
当初の予定では2/20にサイト閉鎖となっておりましたが、今回のお詫びとともに閉鎖を繰り上げさせていただきます。
申し訳ありませんでした。
いろは中毒運営チーム・プリシラ
引用終わり。
同日17:36 2ちゃんねるの関連スレッド内で、間宮氏からメール返信をもらった旨の発言があった。
19時頃 A氏サイトから「経緯」が削除された。2ちゃんねるの関連スレッド内から、記録サイトと当考察サイト独立。
以降しばらく、検証サイトにおけるA氏やプリシラ氏、間宮氏などの名前の伏せ方について意見が交わされた。
2003年2月4日午前2時頃 <懐透音>サイトトップに、これまで日記内にあったものに若干手が加えられた謝罪文が置かれた。(資料29)
「たろたま騒動」としてネット上のテキスト系サイトや、ウォッチ関連サイトでもより多く話題にのぼるようになった。
同日06:30 2ちゃんねるに、<いろは中毒>でA氏の作品感想を書いた者と名乗る書き込みがあった。
以下工事中