一括表示
タイトルお疲れ様です。
記事No38
投稿日: 2003/02/12(Wed) 01:08
投稿者野田   <noda_aya@yahoo.co.jp>
ネット上で今回の騒動を知ったものです。
まず、このように事件というべきでしょうか、今回の騒動の経緯および、プリシラさんの動機のアップ、お疲れ様です。

次に、経緯説明と動機説明の部分で、少々、疑問に思ったことを質問させていただいてもよろしいでしょうか。

プリシラさんは、発端となったAさんの日記での表現が
「ぱくられたかもしれない」
と言っているものだと判断し、その上で、
サイトにリンクを貼っている状態で日記を書く→プリシラさんが当該日記を見る可能性があるとAさんは承知していた
と判断したわけですよね?
個人がリンクを貼る、解析をつけるということをどのように意識するかは個人の問題だと思います。
私個人はあまり気にしませんが、Aさんが気にしていたかどうかを知るすべがないのでそこは論じません。
しかし、プリシラさんが当該日記を見る可能性があるとAさんは承知していたうえで、当該日記を書いていた=パクリ疑惑を持っていた
とイコールで結ぶのは、少々、性急に過ぎると思います。

また、「作品を下に見ている」という箇所も推論でしかないと思います。

中傷をしたことを謝るのは勿論のことだと思います。
そういったことさえ、満足にできない方もいる中で、プリシラさんの態度には好感を覚えます。

ただ、中傷もそうですが、推論に推論を重ねた、Aさんがパクリ疑惑をもっているという「推論上の疑惑」に基づいた中傷だったという点をもう少し説明すべきではないのでしょうか。
動機説明のところで、「パクリ疑惑をかけたことに対する謝罪」を得なかったことでヒートアップした、
というような表現がありましたが、
プリシラさんにとっていまだに、Aさんがパクリ疑惑をかけたということが
確定のような気がしてまいました。

こういう印象をもつものをいる、というところを少し表明したかったしだいです。
下種の勘繰りでしたら、本当にすみません。

タイトルRe: お疲れ様です。
記事No39
投稿日: 2003/02/12(Wed) 01:11
投稿者野田   <noda_aya@yahoo.co.jp>

> プリシラさんにとっていまだに、Aさんがパクリ疑惑をかけたということが
> 確定のような気がしてまいました。

すいません、確定のような気がしてしまいました、です。

なんだか、ものすごく長文になってしまいました。
半端な改行で読みにくくてすいません。

タイトルRe^2: お疲れ様です。
記事No86
投稿日: 2003/02/12(Wed) 20:12
投稿者プリシラ   <pllicira@nifty.com>
>ただ、中傷もそうですが、推論に推論を重ねた、Aさんがパクリ疑惑をもっているという「推論上の疑惑」に基づいた中傷だったという点をもう少し説明すべきではないのでしょうか。
>動機説明のところで、「パクリ疑惑をかけたことに対する謝罪」を得なかったことでヒートアップした、
というような表現がありましたが、
>プリシラさんにとっていまだに、Aさんがパクリ疑惑をかけたということが
>確定のような気がしてまいました。

最初の書き込みの時点では「推論」です。
しかし、その後、先様は「パクリ疑惑をかけてはいなかった」とは一度もお答えにはなってません。
「パクリ疑惑をかけたつもりではなかった」のであれば、そうレスしてもいいですよね?
先様は、経緯説明の7にあるレスを返されてます。

>こういうことは水掛け論になるだけですので。
>そちらのサイトにリンクも張りませんでしたし、
>殴り込みにも参りませんでした。
>日記に書いた事に関しては、申し訳なく思っております。
>こればかりは読んだ人の印象ですし。
>ぷりしらさんがぜんぜん違う・・・とおっしゃるのその通り。
>私が友人に「似てるよね」といわれたのもまた事実ですので。
>以上です。

対象作品が「桃」であるとお認めにもなってます。(経緯説明12)
「中傷」とは、「なんの根拠もなくでたらめな情報で貶める」ことだと考えます。
先様が認めてらっしゃる以上、「確定すること」に問題があるとは思えないのです。

ねぎらいのお言葉、本当にありがとうございました。

タイトルRe^3: お疲れ様です。
記事No123
投稿日: 2003/02/12(Wed) 23:05
投稿者野田   <noda_aya@yahoo.co.jp>
回答どうもありがとうございます。

たびたびすいません、まだ少し納得できないのですが、
ここに載っているのは、「友人にそういった指摘をされた」ことと、
その作品が「桃」であったこと、
そして、「水掛け論になる性質がある問題なので、リンクをはらず、乗り込まなかったこと」のみですよね?

>先様は「パクリ疑惑をかけてはいなかった」とは一度もお答えにはなってません。
>「パクリ疑惑をかけたつもりではなかった」のであれば、そうレスしてもいいですよね?

しかし、「パクリ疑惑を掛けた」とも言っていないわけです。
どこで「パクリ疑惑を認めた」ということが確定になっているのでしょうか?
たしかに、該当部分のレス(7)は、解釈によって見方が変わってくると思います。

私が解釈したのは
「桃をぱくられたと思われたら嫌だなあ、でもプリシラさんが言っているように全然似ていないという人もいるし、友人のように似ているという人もいるし、その部分で水掛け論になってしまうから」

と「水掛け論」の部分を解釈しました。

こういった解釈の可能性もあるわけです。

なので私には、レス(7)の部分が言質になるとは思えませんでした。
確かにAさんの表現も説明としては優れているとはいえないと思います。
ただ、この解釈が分かれる部分を、「言質」として扱うのは、私のアクセスできる情報からの判断ではすこし不十分に思われました。

よろしければ詳しく説明していただきたいです。
よろしくお願いします。

タイトルRe^4: お疲れ様です。
記事No135
投稿日: 2003/02/12(Wed) 23:48
投稿者どんぐり
横レス失礼いたします。ちょっと気になったので。

> ここに載っているのは、「友人にそういった指摘をされた」ことと、
> その作品が「桃」であったこと、
> そして、「水掛け論になる性質がある問題なので、リンクをはら>ず、乗り込まなかったこと」のみですよね?

「乗り込まなかった」ですか?「殴りこまなかった」ですよね?
それから、日記に書くことがルール違反で悪いことだとも、認識をしていらっしゃる。
その上で謝罪の意を表すどころか、「桃」である、と認めた後に「桃」とは違う作品だと嘘をつかれた。
ここから読み取れることって、たったそれだけなんですか?

> 私が解釈したのは
> 「桃をぱくられたと思われたら嫌だなあ、でもプリシラさんが言っているように全然似ていないという人もいるし、友人のように似ているという人もいるし、その部分で水掛け論になってしまうから」
>
> と「水掛け論」の部分を解釈しました。

そんなに穏やかな文章ですか?
ではなぜ「殴りこみ」なんて穏やかでない言葉がでてくるんですか?
というか、この言及って、そもそも何の意味があるんですか?
その後も疑惑をかけたことを認められ、謝罪されているというのに。

> こういった解釈の可能性もあるわけです。
>
> なので私には、レス(7)の部分が言質になるとは思えませんでした。
> 確かにAさんの表現も説明としては優れているとはいえないと思います。
> ただ、この解釈が分かれる部分を、「言質」として扱うのは、私のアクセスできる情報からの判断ではすこし不十分に思われました。

「創作をやる人間にとって「パクリ疑惑」をかけられることの怒りは、そちらもよくおわかりではないかと思うのですが、言いっぱなしで終了でしょうか? 」
の質問に対してのレスが、「そうですね、言いっぱなしで終わりです。日記に書くのはルール違反だと知っております。」ですよ?

認めている、と判断するのに充分かと思いましたけど。

横レス失礼いたしました。

タイトルRe^5: お疲れ様です。
記事No162
投稿日: 2003/02/13(Thu) 11:28
投稿者野田   <noda_aya@yahoo.co.jp>
> 横レス失礼いたします。ちょっと気になったので。

わたしは、こういう解釈もありえる、という話をしているのです。

>創作をやる人間にとって「パクリ疑惑」をかけられることの怒り
その「パクリ疑惑」を掛けたこと自体の認識に齟齬があるので水掛け論になる、ということではないのですか?
「そういったあいまいなことを日記に書くのはルール違反ですね」とも「読み取る」ことができます。

複数の解釈ができるところで決め付けるのはどうか、というところを「プリシラさんに」お聞きしたいのです。
あなたの解釈は分かりました。
ちなみに私は私の解釈が絶対だとも申しておりません。

横レスが多いみたいですね、ここ。
しかし、私は「プリシラさん」に質問をしているのです。
そこを気に留めていただけると、ありがたいな、と思います。

もし、上に書いた私の質問が、「どんぐりさん」に、
「私の解釈が絶対である」という印象を与えていたら、それは私の力不足です。
しかし、上に書いたように、そういう意図の発言ではないことを、明確にしたいと思い、プリシラさんへの質問以外でツリーを伸ばすのもどうかと思いましたが、
発言させていただきました。

タイトルRe^6: お疲れ様です。
記事No230
投稿日: 2003/02/13(Thu) 22:46
投稿者プリシラ   <pllicira@nifty.com>
そうですね。
9さんのスレッドでお答えしたことなんですけど、色んな解釈があってしかるべきですし、野田さんのような解釈をされる方も勿論いると思います。それは私も否定しません。

ただ、私は最初に「質問」しました。「桃のことですか?」と。
そして、先様からは最終的に「そうである」旨のお返事をもらっています。
何故、この場合において、野田さんが、

> 複数の解釈ができるところで決め付けるのはどうか、というところを「プリシラさんに」お聞きしたいのです。

と、このBBSで問われる意義がよくわからないというのが正直なところです。

> 横レスが多いみたいですね、ここ。
> しかし、私は「プリシラさん」に質問をしているのです。
> そこを気に留めていただけると、ありがたいな、と思います。

掲示板ってそういうものだと私は思うんですよ。
発言者はそれぞれ公の場で発言されてるわけですから、そこに反論や賛成の横レスがあって当然だと思うんです。
管理する側からいえば、内容の重複を避ける意味もありますし(他のレス内容を読まれてるってことですから)、助かります。これは、どこの掲示板でも同じなのではないでしょうか。横レス禁止のローカルルールがあれば別ですが、ここのBBSは特に明示してないです。
もし、「私にのみ」お聞きになりたいのでしたら、メールでも構いませんので、そちらにお願いできますか?