>そちらのサイトも、お名前を伏せてないサイトへリンクされてますので、>こちらからリンクして「道」をつけるわけにはいかないんです。理由はこれだけのようなので、プリシラ氏のために、他サイトへのリンクを外しました。安心して当「考察」サイトへリンクをお貼りください。まだ、プリシラ氏ご一同が、同じような時間にいっせいに謝罪文を上げ、サイトを閉鎖した時点までしか説明に至っていませんが、貴サイトしか知らずにいらっしゃる方々には、充分な説明になるかと思われます。資料も全て、A氏のお名前を伏せてあります。時系列もあっているはずです。
以下の箇所を直されてからリンク願いを出されては?■推測で断言をされている箇所「A氏は掲示板で常連に返信した時点で、言質を取られていた。」「しかし前述したように、掲示板でのA氏の返信を目にして、彼女は言質を取った。」「なぜならば、A氏にしてみれば、あの設定は「似ていた」のだ。」「しかもその中身はA氏にとってみれば、別段詳しく答える必要がない事。」「これだけである。このほんの18行の日記と14行の返信から、プリシラ氏はあの日記をしたためたのだった。A氏の作品名以外、なにも、どこにも、この文章から間宮氏の「桃」を指していると匂わせるものは、ない文章から。」「間宮氏をぱくりだと批判しているサイトを見つけ、交渉し、相手から謝罪を取り付ければ、自分の眼力が周囲から認められる。そのために、プリシラ氏はメールではなく、サイトの掲示板という衆目の集まる場所への確認の書き込みをしたのだ。」「その道具を見つけた喜びが、次章「掲示板での応酬」にある資料7「ハジメテのオフィシャルネットバトル」のはしゃぎぶりからわかる。」■間違い箇所「今回のA氏掲示板への乗り込みは、その時と大変似た状態にあった。」どこが似てますか?「1月28日 プリシラ氏と間宮氏からA氏にメールが届く。同日プリシラ氏にメール返信。間宮氏に返信する前に間宮氏がA氏のサイト本館掲示板に書き込み。(資料8) A氏、本館掲示板を削除。間宮氏にメールをする。」当該サイトおよび本サイトの消失→プリシラ氏からメール→プリシラ氏へ返信→間宮氏がBBSに書き込む→BBS消失→間宮氏からメール→間宮氏へ返信、ですね。「テキスト9無題) 投稿者:那智 投稿日: 2月 2日(日)18時28分01秒>しかも指摘されたら、「そのテキストを指したのではない」などと仰っている。 貴方にも見えない画鋲が見えていらっしゃるようですが当事者の一人として(誹謗中傷した一人として)謝罪文頭お上げにならなくて宜しいの? 引用終わり。この書き込みに対して、なりす氏は返信を入れる事はなかった。」返信、されてますよ?ソース:ttp://a.hatena.ne.jp/abcd/?gid=7424それから、掲示板での応酬2でAさんの名前も伏せ忘れておられますよ。閲覧者に間違った情報を提供するのは、フェアじゃないと思います。そんな状態で当事者の書く経緯説明、動機説明にリンク願いを出すべきではないのでは?それから「中傷:根拠のない悪口を言って名誉を傷つけること」です。あなたの文章こそ中傷なのではないですか?「資料」が完璧だと過信しすぎるのもどうかと思いますよ。
リプトンさんへ。あなたにリンクしてくれとは、一言も言っていません。プリシラ氏からの返信なら、私も真剣に考えますが、あなたにはリンクに関しては権限も関係もありません。なぜなら、私がリンクを提案しに参りましたのは、全てプリシラ氏の発言によるものだからです。もう一度よく文章を読んでください。私が言っていないことも、あなたの目には見えているようですよ。>「資料」が完璧だと過信しすぎる過信してません。が、信頼しています。なりす氏の最後の返信は、初めて目にしました。これはよいものをどうもありがとうございました。信憑性を検討したうえで、資料に加えます。
リプトンさんが「これは違う」と指摘されるのであれば、考察犬さんのサイトの閲覧者なのではないですか?閲覧してなければ指摘できませんよね。何故、閲覧者が「おかしい」と思う点を指摘しているのにそんな態度をとられるのですか?> 過信してません。が、信頼しています。それでは、リプトンさんに指摘された部分を確認されましたか?してないのであれば、それは過信ではないでしょうか。情報を発信することの重大性を理解されてるのでしょうか。ご自分のサイトの情報がどれだけの信頼を寄せられているかご存じないのですか?とてもその信頼にこたえようとされてるとは思えません。ログから全て読み取れる部分であるはずなのに「誤記」されたままです。どうぞ、その部分はご自分でお探しください。それを指摘する余裕は今の私にはありません。リンクはお断りさせていただきます。
プリシラさん初めまして。「考察」サイト管理人 考察犬さん、横レスすみません。プリシラさんに質問です。それでは、リプトンさんが指摘された箇所を直したら、プリシラさんはリンクするのですよね?>そちらのサイトも、お名前を伏せてないサイトへリンクされてますので、>こちらからリンクして「道」をつけるわけにはいかないんです。だってリンクできない理由はこれだけなんでしょう?だったら、それを直せばリンクできるはずですよね?
リンクできない理由はそれだけではありません。そして、誤記がリプトンさんが指摘した部分だけだとも言ってません。そして、No253の考察犬さんのレスには情報を発信する重大性を軽視するようなスタンスが見受けられます。・ログから読み取れる部分の情報が誤記されたまま・閲覧者に誤記を指摘されても、確認された様子がないの、部分です。この点からもお断りさせていただいてます。
プリシラ氏へ。こちらが押し付けたわけではない物事に対して、素敵な返信ありがとうございます。なにか勘違いをなさっているようですが、私はなにもあなたに「お願いですから私のサイトへリンクして下さい!!」とは、言っていません。あなたが他の方への返信で>そちらのサイトも、お名前を伏せてないサイトへリンクされてますので、>こちらからリンクして「道」をつけるわけにはいかないんです。とお書きになっていたので、ここへ来て、どうぞご遠慮なく、との提案をしただけです。それから、上記で指摘された間違った箇所、というのは、私がA氏のあげた「経緯」を元に書いた部分も含まれていますが、それも入れて、間違っているとは考えていません。推論を断定している、とのご指摘がリプトンさんからありましたが、それについては、最初に「考察」と銘打っているので、いちいち疑問形で書く必要は、ありません。なりす氏の最終返信は、掲示板のログを全て消し、トップからのリンクを外した後に書かれたものだと思われますので、「考察」では、資料ではなく補足として、書き加える事としました。また、リンクをするしないに関しては、プリシラ氏が決定なさる事なのでリプトンさんは関係ない、と申しあげました。どちらにしても、リンクは最初からする気がなかったのがよくわかりました。>そちらのサイトも、お名前を伏せてないサイトへリンクされてますので、>こちらからリンクして「道」をつけるわけにはいかないんです。プリシラ氏が、こういう遠まわしなお断りが出来るとは、今までの言動からは想像もつかなかったので、大変驚くとともに、感心もしております。以前のプリシラ氏なら、最初の返信から「リンクする気はない、そんな間違いだらけに思えるサイトは読む気もしない」と直接的におっしゃっていたという想像がつきますので。おみそれしました。それでは、失礼いたします。追記さやかさま。おそらく最初からリンクはなさらないおつもりだったのですよ。でなければ、こんな大切な事を、「お断りします」の一言ですますほどの方ではないと思われます。私達には想像もつかない、それなりのご事情があるのでしょう。
>なにか勘違いをなさっているようですが、>私はなにもあなたに>「お願いですから私のサイトへリンクして下さい!!」>とは、言っていません。大変失礼いたしました。No.225のタイトル「リンクをお願いします」と、No253の「あなたにリンクしてくれとは、一言も言っていません。」から、私へリンク願いを出されたのかと思いました。うぬぼれだったようです。申し訳ありませんでした。>それから、上記で指摘された間違った箇所、というのは、私がA氏のあげた>「経緯」を元に書いた部分も含まれていますが、それも入れて、間違っているとは考えていません。先様のあげた「経緯」だけを参考にされてるのでしょうか?それは「公平な情報を発信」していることですか?公平であるためには、手に入る情報全てを中立な視点で吟味することが必要かと思われますが。ログの中に含まれる発言時刻、発言内容、起きた出来事、全てを感情を抜いて組み立てるということです。全てをリアルタイムで見てきた私が「時系列が間違っている」と指摘しているにも関わらず、それを吟味しないというのは、「公平」といえるのですか?>推論を断定している、とのご指摘がリプトンさんからありましたが、>それについては、最初に「考察」と銘打っているので、いちいち疑問形で書く必要は、ありません。それは考察犬さんのサイトスタンスでしょうから、私が口出しすべきことではありませんが、推論を断定することにより、情報を操作できることもお忘れなく。「必要性」は、「情報を受け取る側」がどうとらえるか、それも含めてお考え下さると幸いです。>以前のプリシラ氏なら、最初の返信から>「リンクする気はない、そんな間違いだらけに思えるサイトは読む気もしない」と>直接的におっしゃっていたという想像がつきますので。「以前の私」の何をご存知なのでしょうか?今回の件で評価などは地に落ちたのは承知してますが、考察犬さんとは以前からのおつきあいはありませんが。元々私はイヤミな人間なんです。ごめんなさい。