<マジメな話に言及はつきモノ>
今日は久しぶりによぉく寝れましたナミです皆さんこんばんわ。どうでもいいけど前回のテキストの反響が結構あった
みたいで、メール返信大変でしたがようやく全返信終了。今のところ未返信無しの記録は続いております。
ところで、「漢道」に結構いい事書いてありました。ご一読あれ。オレがテキストに書いたことにもこういう内容は含んで
いたつもりだったんですが、ウチの斬鉄剣・遺物とかにあるオレの初期型テキストみてみればわかります。ウチだって
最初はフォントいじりまくり(今でもとかいうツッコミは却下。)で、今は閉鎖してしまった某巨大サイトの影響受けまくりでした。元は
と言えばそこからいろんなトラブルを経て、今のスタイルに行き着いたんですよね。今のスタイルは結構オリジナルだと
は思ってるんだけどダメ?(見た目のことじゃありません。)
でね、今回は「記事のパクリ」とか騒がれることに対してちょっと言及をば。
前回のテキストに書いた内容とほぼ同じことが「たろたま」のヒト日記にも書いてあったんですよ。口調は違えど内容は
ほぼ同じこと言ってると思います。で、そこのBBSに「自分でパクるなとか言っときながら〜萎えました」みたいな書き込
みがしてあって、ふと思ったんです。つうかね、「たろたま」のオーナーさんがウチを見てからあの記事をあげたのかどう
かは知りませんし、オレ個人的には今日それ見たとき「あ、同じコト書いてんじゃん」って感じでむしろ共感を覚えたです
し、そのテキストも楽しめました。それにただ同時期に偶然同じモノがあがったって全然不思議じゃないしね。あのネタに
関しては。同じ思いの人がゴマンといるんだし。
つうかさ、サイトのネタのまるパクりで文章同じオチ同じの句読点変えただけとかだったら問題ありだけどさ、ちまたで問
題になってるネタをあるサイトで見たとき、それに関して自分も言及したい、って思うことはいけないことですか?そんで
それを自分の視点で自分の考えを述べたらそれは「パクり」じゃないでしょう。オレだって他サイトで言及されてたネタに
関して自分の観点で言及したことなんざ腐るほどありますよ?
何が言いたいのかと言うとですね、他人(他サイト)で言及されてたモノに関して自分のサイトで言及することってのは決して
「パクり」ではありません。つうよりむしろ推奨されるべきことです。もちろんお笑い系のテキストはその方の持ちネタみたいな
モンですから言及しようがありませんが、前回のテキストみたいな割とマジメに語ってるものにはどんどん自分のサイトで自分
の観点でモノ言ってほしいです。今回オレが「漢道」を文中リンクしたのはここのオーナーさんが自分の視点でそこにあるモノ
に対して自分の意見を言ってくれているからです。オレはこうやって他者独自の意見に触れるのがたまらなく嬉しいです。つう
かこれこそがテキストサイトの特権みたいなものであり、かつ醍醐味でしょう。不特定多数の他者の考えに触れ、それを自分の
中で考え、思いをめぐらせる。これこそがテキストの面白さだと思う。
オレが問題にしてたのは、本来「パクり」はできないハズのお笑い系ネタ、お笑い系の手法は無作為に模倣しても、その手法は
熟練者じゃないとなかなか効果的には使えないってことなんですよ。ちょこっと格闘技かじったくらいじゃ実際のケンカにはあまり
役に立たないのと同じで、ようするに空中2段蹴りの練習をする前に、まず腕立てとか腹筋とかやることがあるでしょうってことなん
ですよね。ですが漢道の言うように回し蹴りとかの実戦向きなモノで筋肉を同時につけようって試みは決して否定しません。確かに
そういう基礎訓練法もあるし、基礎訓練を意識して上級技の練習やるのならばそれもひとつのテだとは思う。
とにかく要は基礎をおろそかにして、いいモノはできないってことなんですよ。家は屋根から作るモノではなく、あくまで土台から作るモノ。
どんなに見た目が豪邸でも風が吹いたら離陸するような家には住めないでしょ?