事件の始まり
2003年1月18日
某サイト管理人A氏(以下A氏)が日記で呟いた。
以下A氏の2003年1月18日の日記より引用(引用終わりまでをテキスト1とする)
なんだかちょっとショッキング。
私が書いたフィクションの「夏の日に」と同じ設定のテキストを読んでしまいましたの。
そんなことってあるのか・・・。 私の場合はね、あれは、本館の詩の更新に行き詰まって
苦し紛れに10分ほどで書きましたの。 最初はラブラブな恋人の話にするつもりが、
いつの間にかあんな感じに。 それと同じ思考を辿る人がいるってことね。
そんなことってあるのか・・・。
その方が私の文章を読んでる可能性はほとんどないわけで。
まぁ、いろんなとこに出してる文章だから、皆無とは言わないけど。
そんなことってあるのか・・・。
半信半疑。 疑心暗鬼。 知らない人だから、聞けないし(笑)
どうなんだろ、客観的に見たら、似てる・・・とか思うのかな。
「パクられたっ」と私が思われたらやだな。 そんなことってあるのか・・・。
なんだか自信喪失。
引用終わり。
この時点では、似ていると思われた作品の名指しはされておらず、
どこに掲載されているとも書かれていない。
ただ、A氏のサイトのリンク集から<プリシラ公園>というサイトへリンクが貼られていた。
似ているとA氏が思ってしまった小説が掲載されているサイトは、 <いろは中毒> という期間限定のテキスト系サイトで、
その運営チーム責任者が<プリシラ公園>管理人プリシラ氏であった。
2003年1月19日
A氏 が自分のサイトの掲示板で、下記のようなレスを入れている。
以下A氏の2003年1月19日の掲示板ログより引用(引用終わりまでをテキスト2とする)
そうですねぇ。
「夏の日に」の場合どうなのかなと。
ちらりと思いましたの(笑)
恋人同士のような書き出し、なあんだ猫だったのね・・・ってとこ、
相手の男の子が結婚しちゃう・・・ってとこ。
が一緒だったもので。
まあ、そんな風に思いつく人もいるんだなぁ・・・と。
あまり深く考えないことにしますです。
もしね、どこかで私のを読んでらしたとしても。
心の中に残ったから、それが出てくる・・・ってこともあると思うし。
うんうん。
フィクション・・・もなにかきっかけがあって書くものなのでしょうからね〜。
私もすぐ文章は影響されちゃうので。
気をつけなくちゃなぁ・・・と思います。
引用終わり。
2003月1月25日
<プリシラ公園>管理人プリシラ氏が、A氏の日記に気づいたのは 2003年1月25日らしい。
以下、プリシラ氏の2003月1月25日記から引用(引用終わりまでをテキスト3とする)
なお、引用テキスト中の太字は、原文の表示を再現した。
「アタシのほうが先に好きになったのに・・・」
トモダチと好きな男がかぶったときにこゆこと恨みがましくゆうオンナっていませんでした?
付き合ってるわけでもないのに!オトコの意思もわからないのに!してまたこゆことゆうオンナにかぎってブサイクなのな!<なんてことを!
や、造作とかじゃなくてにじみでるものっつかなんつか(もごもご)
さてさて最近のヲチ事情ですが、今パクリパクラレが某所で評判です。たまに楽しんでヲチします。
明らかなパクリサイトが祭られてるんですけどね。コピペレベルの。
んで、先日、そゆのとは全く無縁であろうサイトの日記にて「ぱくられたかも!」ってオーナーが言ってるのを見つけました。
名指しで作品を上げてるわけでもリンクしてるわけでもないんですが、マジっすか!とわくわくして見てみたんですよね。
そしたらどれのことを言ってるかわかっちゃった。アタシ両者の創作小説を読んでたんですよ。
そのヒトの小説は何ヶ月か前に読んでた。だからアップしたのはそのヒトが先だってのは知ってる。
でもね?
似てないのっ!全然違うの。ストーリーラインも表現も本筋も話の核となる部分も全部!
3点ほどの共通項は確かにありますがどれもすごくよくある部分なの。それをあたかも「自分だけが思いつけた特殊な設定」
かのように言ってるのさ。そのヒトが書いた創作をAとしよう。んで、そのヒトが「ぱくってるかも!」て言ってる創作をBとしよう。
実際それとは別の似たような共通項を持つ商業誌のマンガを10年ほど前に読んだ事がありますけども、
Bを読んだときはAを読んでから数ヶ月たってますが、アタシはそのマンガを思い出してはいても
(似てるってんじゃなくて共通項を思い出すってことね)Aはカケラも思い出さなかった。そのヒトの日記を見るまでは。
まぁね?わかりますよ。「自分が先に描いてたのにパクッた言われたらどうしよう」って不安とか自己防衛ってのは。
似ているとされる作品両方を並べて「ぱくってる?」って思われるのは出来の悪いほうですから。
でもさ、自サイトの日記でね、対象となるBにリンクをはることもなく「ぱくられたー」ってゆうのってどうなの?
閲覧者は比べることもできないよね? そら確かに閲覧者は「なにが対象の作品なのか」わからないけれども、
「ぱくり疑惑」をかけられたほうはどうなるの? アタシがわかったのは「作品以外」の判断情報があったからだからね、
とてもその程度の「共通項」ではパクリなんて発想は自意識過剰としか思えないし、他にわかるヒトも多くはないと思うけど。
恥ずかしくないのかちら。アタシなら「うわ。共通項があるのにこっちはこんなに上手い!」って、悔しくなるよ?
それくらい両者のレベルが違うもん。
通常パクリがオリジナルを超えることはないんすよ。レベルがはるかに超えられてる時点でぱくられてる
とは思わないほうがいいのではないかと。
「先に好きになったのに・・・」と上目遣いで恨みがましいオンナを思い出しましたよ。鏡みてみるといいと思うよ。くす。
引用終わり。
事件の始まり 2ページ目に続く