テキスト系用語集 た行


■五十音

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行


【 た 】

代打 :管理人以外の人が代わりにそのサイトの日記等を更新すること。パターンとして多いのは、管理人が閲覧者(サイト持ちを含む)からの代打を募集する場合、そのサイトと仲が良い別サイトの管理人が代打する場合、の二つ。

鯛ページ事件 :テキストサイトの共通認識を根本から揺るがすような、鯛ページ(閉鎖)管理人・鯛氏のあまりにあまりな言動から起こった一連の騒動。「脳死」の言葉は、この騒動における鯛氏に宛てて使われたことに起因する。追い詰められた時「すべてネタでした」とする発言パターンもここが発祥。




【 ち 】

厨房 :中学生を意味する「中坊」の誤変換が元。言動が中学生並に程度の低い者を揶揄する言葉。類似語として「消防」・「工房」などがある。(≒ドキュン)

ちゆフォーマット
 :左フレーム・占いなどを特徴とした、ちゆ12歳のサイト構成のこと。この構成のVNIサイトは数多く、それは実際にはパクリと言える模倣なのだが、大元のちゆ12歳がそれを容認しているため、一つの定型(フォーマット)として扱われている。




【 つ 】





【 て 】

テキスト系テキストサイト :テキストサイトの話題に特化したニュースサイト(=テキスト系ニュースサイト)、他のテキストサイトを批評することを目的としたサイト(=批評系)など、通常のサイトを「サイト→閲覧者」とすると、その中間的位置(サイト←テキスト系テキストサイト→閲覧者)に立つ性質を持つテキストサイトの総称。

テキスト村 :テキストサイトコミュニティ全体を指す時、「テキストサイト界」という言葉を大仰に感じる人が好んでこの言い方を使う。界隈の狭さ・村社会的馴れ合いの隠喩の意味もある。

テキスレ :2chネットウォッチ板にある「テキストサイトはここで語れ」というスレッドの通称。何年も前からテキストサイト関連の話題全般を扱っていることから「本スレ」とも呼ばれる。

電波 :一般性・整合性の無い、常人には理解不能な言動を行なう異常者(いわゆる基地外)のこと。本当の意味での異常者を指す場合もあるが、「わかりづらい」ということへの揶揄の場合もある。また、そういった類の文章を「電波文」、メールを「電波メール」と呼ぶ。




【 と 】

同人誌 :小規模な自費出版物の総称。テキストサイト管理人には同人誌関係者も多く、コミックマーケット(夏と冬の年二回、有明ビックサイトで開催)の時期になると、そちらに忙しくパッタリと更新が途絶えるサイトも数多い。

ドキュン
 :簡単にまとめると、常識に欠ける者・頭の悪い者を侮蔑して呼ぶ言葉。「マミー石田オフィシャルホームページ」という学歴差別をネタにしたサイトが創出。「厨房」・「電波」と並ぶ、ネット三代罵倒語の一つ。(≒厨房)

ドクデス
 :正式名称は「DOCTOR AFTER DEATH」。テキストサイト管理人がDJを務めるクラブイベント。2002年10月の時点までに四回開催されており、回を増すごとに規模が大きくなってきている。




| Top | Back |