趣味Web 小説 2002-12-05

2ch での指摘に答える

2ちゃんねるでご意見くださった方へ、簡単に返信など。

正直、ここまでわざわざ反論するということに理解できない(251)
私も理解できません。
右のメニューが幅を取りすぎて、800×600だとかなりうざい(252)
CSSを切ってみてはいかがですか。デフォルトスタイルにこだわる必要はありません。そもそも私は、あらゆる要求に対応可能なデザインはありえないと考えております。だから閲覧者が好きなユーザスタイルで閲覧できるよう、CSSデザインへと切り替えたのです。
きもいやっちゃなー(253)
なるほど。
荒牌の歌みてえに恐ろしく縦長のサイトになりますYO ユーザビリティ万歳(254)
メインコンテンツはすべてページの序盤にリンクを配置してあります。備忘録は所詮おまけですし、たった2日間の更新分しか表紙に残していませんでした。なお、私はタブブラウザ+低速回線(AirH"32K)を使っているので、あるページを読んでいる間に他のページをどんどんダウンロードします。こういう読み方をしていると、ひとつながりの内容を細切れにするやり方のほうが面倒くさく感じられます。
578x585の俺の立場はどーなるか(254)
CSSを切るか、あるいはJavaScriptが動き、Cookieを受け入れるWinIEなどであれば、私の用意した代替スタイルを利用する手もあります。tnstyleなどは小さな画面でも読みやすいと思います。
そこ、すげー(w デザインも内容も。真性だな。(255)
真性**の**はいわぬが華ですか。
文字しかないくせにやたら重い(256)
HTML文書のファイルサイズは約40KBでした。背景以外に画像もないし、いろいろ加算しても全部で80KB以内だったはず。やたら重かったとすれば、サーバが過負荷だったとか、単にご利用の回線で何かあったとか、そうしたことだろうと思います。
言ってることもなんか電波入ってる(257)
一言でいえば、誰にでもという欺瞞だけは受け入れられない、ということです。
アクセスアップには定石があるという仮説(258)
私は個人ニュースサイト特有のアクセス向上の定石が存在するという仮説を否定していません。ただ、定石がわかれば誰にでも楽にミリオンヒットサイトが作れる、というのは嘘だ、といっているに過ぎません。
私怨だらけの怪文(258)
怪文ではありますが、愉快な神父さん(の管理人氏)個人にとくに恨みがあるわけではありません。誰にでもできるという類いの呼び文句には、たしかに恨み骨髄ですけれども。
闇黒日記みたくね?(259)
単に見出しのつけ方が……。
陳腐さんの実験データと反論サイトの業績、どっちが正しいんだろ?(259)
私は勢いで書いているだけなので、実験データのほうが説得力ありそうですよね。はっきりいって、記事そのものは神父さんのものの方がずっと上等です。私が書いているのは、一時の怒りの記録に過ぎません。そういう意味では、屑みたいなものです。けれども、神父さんの記事を読んでだれもが成功すると考える人は、よほどおめでたいと思います。つまり、屑ではあっても、「誰もが成功できるというのは欺瞞」という主張自体は間違っていないということです。
自分はこの世界では結構有名で大御所だと思ってるくさいのも痛い(261)
大御所は本を書き、雑誌に連載を持ち、1回の講演会で数十万円を稼ぎます。私は趣味で適当なことをいっているだけです。全然、レベルが違います。
Operaで見るとレイアウトは崩れるわ文字は小さくて読めないわで悲惨(262)
私の用意したデフォルトスタイルは、Opera6ではまともにレンダリングされません。Operaで見るなら、ユーザモードなどにしてみてはいかがですか。私は基本的に、たったひとつのCSSで古今東西のあらゆるブラウザに対応するつもりはありません。閲覧者の個々の状況に合わせて、適当に表示をカスタマイズしていただきたいと考えております。
ネタにマジレスカコワルイ(263)
かっこわるいですねえ。でも、それは織り込み済みです。
要するに不快な陳腐さんは「今、多数存在する駄ニュースサイトくらいなら誰でも簡単に作れるんだよボケが」と言いたいのだと思われ(264)
その駄ニュースサイトを簡単に作れる人は、人数としては多いかもしれないけれども、割合としては少ないだろう、というのが私の意見です。また、駄ニュースサイトまでは作ることができたとしても、さらにそのサイトをミリオンヒットまでもっていけるのは、ごく一部の限られた人だけではないか、と。証明しろ、といわれてもたしかに困ります。ただ、現状を見る限り、アクセス向上を目指しながらそれを達成できない人がほとんどです。
W3C厨にありがちな現実の実装よりもルールに重きをおくタイプ(265)
というより、Opera6には製作者のCSSを無効化するユーザモードがあるのだから、いくらデフォルトスタイルが崩れても問題にならないのです。CSSオフなら閲覧に支障ないわけですから。
狭い画面だと見辛いページ(266)
見づらいならCSSを切ればどうか。あるいは、CSS切替スクリプトの動作環境を用意して、当サイトに用意された代替CSS(闇黒日記で使われているものもあります)を適用なさればよいのです。デフォルトスタイルを、ぶつぶついいながらも抵抗せずに受け入れてしまう知的怠惰をもう少し反省していただきたい。当サイトでは、本当に困る人のためにいくつかの選択肢を用意しているのです。
どっちもどっちだと思うけど(267)
個人ニュースサイトに特化したアクセス向上の定石として、愉快な神父さんの記事はたいへん面白い力作だと思います。それと比較すれば、私の文章は駄文です。けれども、誰でもミリオンヒットサイトを作れる神父さんの主張は、私がくり返し書いている通り欺瞞です。これをどっちもどっちといっては、神父さんには失礼かもしれません。誰でもなんてのは所詮ただのキャッチフレーズでしかないわけです。そんなところに噛み付いている私は、ピエロに過ぎません。
共感はしなくても理解はできる(271)
どうもありがとうございます。
丁寧な言葉でいっしょうけんめい喧嘩売ってる様を見るとすごく笑える(272)
どうもありがとうございます。そういう楽しみ方もあるだろうとは思っていました。
大手を煽って、アクセスアップしろとアドバイスしているのか(藁(273)
あまり小さなところを叩いたり揚げ足を取ったりすると、いじめとかいわれるでしょう。思ったことを好き放題いうとなれば、やっぱり相手はある程度の規模のサイトということになりますよね。ただそれだけのことです。ところで、大手を煽るだけで可能になるアクセス向上なんて、所詮はたかが知れています。鯛ページでも何でも案外アクセス数はたいしたことありませんでしたよね。煽りだけでは1年でミリオンヒットなんてまず不可能でしょう。アクセス向上を目的に誰かに喧嘩を売るなんていうのは、虚しいと思います。アクセス向上だけでも成功すればいいですが、それさえもかなわないわけですから。
脳死界隈で名前を見かけた事がある(274)
MMRの掲示板ですね。
ちゆは著作権放棄なんてしてない(275)
かつてちゆ12歳は転載を歓迎していました。新ちゆへの移行にともないニュースのログがどこかへいってしまったこともあり、当サイトでarchiveを公開するに至った次第です。なお、新ちゆは転載OKとはどこにも書かれていませんので、転載の予定はありません。
他人の作成したコンテンツを転載して、Readmeアイコンつけてる(277)
転載記事のうちまったく手を加えずにアイコンをつけているのは宇治IN茶筒のミラー版のみです。ただし宇治IN茶筒は全面的に作り直した軽量版を用意するなど、結果的には相当の手間がかかっています。ほかん庫は画像等の転載がほとんど許可されていなかったために、相当の時間をかけてレイアウトから修正を加えています。広告を消すのも手間でした。そんなわけで、手間をかけたので当サイトのコンテンツとして扱っています。その他、単に転載しただけの記事にはアイコンをつけていません。別につけたっていいんですけどね。転載ものではあっても当サイトの記事には変わりないので。
Readmeアイコンを張るのはアクセス厨のする行為。読み物じゃねーじゃん。(278)
ほかん庫には日誌があります。VNIリンク集は読み物じゃないかもしれませんが、日誌は読み物です。ReadMe登録サイトには、記事ではなく表紙にアイコンを張るケースが少なくないことを考えると、コーナのトップにアイコンがあるのはそんなにおかしなことでもないでしょう。
読めるHTML書けと(286)
読めますよ。HTMLはベーシックな記述をしています。デフォルトで適用されるCSSが、記述は正しいけれどもブラウザが対応しきれていない、というだけのこと。だから、デフォルトで適用されているCSSで閲覧しにくい方は、CSS切替スクリプトで闇黒日記と同じCSSを適用なさるとか、あるいはCSSを切るとか、そういった対策をされればよいということです。閲覧者は製作者の意図したデザインなんか無視していいわけです。要は中身が読めれば。で、私はCSSでデザインをすることで、閲覧者が私のデザイン意図を無視できるようにしているわけです。テーブルレイアウトをしてしまうと無視したくてもできませんからね。(Operaはテーブルを崩すことができますが、ある意味あれは反則のような気が)
うわすごいよデザアバのここ(287)
archiveにない備忘録の古い過去ログは、掲示板にみんな放り込んであります。過去に遡るとけっこう量があるので、興味があればどうぞ。
迷走日和(288)
情報をどうもありがとうございます。
不勉強( ゚д゚)ポカーン(290)
サイトは製作者のお勧めするデザインそのままで見るものだ、と思い込んでいる閲覧者は不勉強です。デザインに文句をいっている暇があったら、ブラウザをカスタマイズしてどんなサイトも自分に都合のいいデザインに変えてしまえばよいのです。そして私は、くり返し説明している通り、閲覧者がデザインのカスタマイズをしやすいようにサイトを作成しています。そして閲覧者の大半を占めるWinIE5.5以上+JavaScriptオンの閲覧者には初心者も多いだろうと考えて、闇黒日記などと同じスタイルを代替CSSとして用意したうえで、簡単にこれを選択できるようにCSS切替スクリプトを全ページに仕込んでいるのです。
大物キタ━━━!!!!って感じ(292)
買い被りです。
HTMLキチガイ(296)
Webの何に興味を持つか、というのは人によって違いますからね。わかっていただけない方にはキチガイにも見えるでしょう。
HTMLキチガイはスクロールできなくなるようなサイト作ったりしない(299)
なぜWebにおいてアクセシビリティーの考え方が十分に浸透しないのか。製作者の意図するデザインをそのまま受け入れるのが当たり前になっているのか……。私のひとつの結論は、閲覧者が受動的であり続ける限り、本来WWWが持っていた強力なユニバーサルデザインの実現は不可能だろうな、ということでした。当サイトは、テキストブラウザでもまったく支障なく閲覧できるようにHTML文書を記述していながら、最後の装飾のCSSで閲覧環境を限定しています。しかしじつは、このCSSは閲覧者の意思で外すことができるわけです。デフォルトスタイルは私のお気に入りですが、たしかに多くの方にとって使いづらいものです。そこで私が期待したのが、CSS切替スクリプトの利用でした。まず閲覧者に、能動的にサイトのデザインを選択していただこう、というわけです。これを第一歩として、だんだんにいろいろ閲覧者には強力な力がある(サイトのデザインは閲覧者に最終的な決定権がある)ということに気付いていっていただければと思っているのです。

Information

注意書き