Webサイトデザインアドバイス

Advice

+ Fuzy News +

[2002.01.11]

表示速度:

「まったくストレスを感じませんでした」

まず表示速度に関しては問題ありません。ロールオーバー画像の先読みはしばしば読み込みを重くする原因となるのですが、画像が必要最小限に工夫されていたのがよかったのではないでしょうか。

視覚効果:

「ポイントカラーを再考すべき」

モノトーンのデザインで個人ニュースサイトといえば、参考1参考2などが有名でしょう。いずれもリンク周辺を明色の青で統一し、アクセントカラーとして機能させています。

FuzyOsbourne様のサイトではリンクカラーは暗色の紫で、アクセントカラーとしての機能を果たしていません。もちろんすべてモノトーンのサイトでも構わないわけですが、それならば、参考3のように、各部分の明度差をはっきりさせなければ、
クールというよりも単調なデザインになってしまいます。

これに関連して、各コンテンツへのリンクを示す画像の色が、内容ページのどこにも反映されていないのは、いかがなものでしょうか。もし全ページでモノトーンを貫かれるならば、参考4のように画像もモノトーンの方がむしろすっきりするでしょう。サイトの統一感を出すためには、色数減らしが定石です。

しかしながら、デザイン全体に統一感があれば、むしろテーマごとに色を変えた方がすっきりする場合もありえます。私自身が関わったサイトで恐縮ですが、参考5などは参考になるのではないでしょうか。この例では、膨大な数のエッセイをジャンル別に5色に分け、整理しているわけです。各ページのデザインが同じなので、ジャンルごとにテーマ色を変えても統一感は損なわれません。

おそらく、アイコンは目立たせたい項目にビビットカラーを配し、そうでない項目は黒に近い色にしたのでしょう。また各項目のデザインはある程度同じになっていて、デザイン上の統一感もある程度でてきているように思います。その方針は非常にいい線をついていると思います。だからもう少しずつこだわりを徹底させていけるとよいのではないでしょうか。

例えば、プロフィールの配色とデザインの異色さをどうするか。テキストとニュースのデザインの違いをどうするか。トップとリンクが同系色のアイコンなのはどういうことか。アイコンと内容ページの配色は無関係でいくのかどうか。などなど。アクセントカラーの問題とあわせて再考されるとよろしいのではないでしょうか。

参考までに:当サイトの場合は、背景画像と文字色の青がテーマカラーで、オレンジの見出しがアクセントカラーです。IE6専用CSSでも背景色の青がテーマカラーですから、実質、どのCSSを選択してもテーマカラーとアクセントカラーは共通するようになっています。青にオレンジのサイトという印象をはっきりさせようという狙いです。

操作性:

「まったく問題ありません」

たいへん丁寧ですね。とくにニュースのログでは上下にリンクを設定していて、素晴らしいです。ニュースソースへのリンクが切れているかどうかについてフォローがあるのも、他サイトにない試みでしょう。(ただし他サイトでそうしたフォローがされていないことには理由があります。すなわち、ログを読む際にニュースソースまで見る律儀な読者はほとんどいないということです。)

丁寧といえば、検索エンジンなどからフレーム内ページへ直リンクでこられた場合への対応があることも素晴らしいと思いました。ジャバスクリプトを切られている場合には無効なのですが、それでもほとんどの方にはこれで対応できます。よく考えられていると感じました。

内容の充実:

「コメントの内容については再考」

ニュースサイトもいい加減、増えに増えまして、各サイトの差別化がますます困難になってきています。基本的な問題は、参考6に全部書かれているので、繰り返しませんが、なかなか前途多難であろうと思います。

さて、FuzyOsbourne様のソースの選び方、それに対するコメントの内容、テキストの質について意見せよとのご依頼ですが、私はデザイン方面の専門家なので、話半分に聞き流してください。

正直な感想を書けば、現状では少なくとも大手になることは無理でしょう。ネタとしては「荒廃の歌」の下世話さにかぶるところがありますし、そもそもジャンルとしては一番対抗馬が多いのです。多くのニュースサイトでちょっとつまみ食いする分野なので、かえって専門サイトがないわけですが、だからといって狙い目というわけではありません。かつてこの部門には「ムーノーローカル」というぶっちぎりのサイトがありました。そのサイトが閉鎖してから、まだ半年もたっていません。下世話ニュース部門に本命がいないのはこうした時期的問題が大きいわけです。多くの人々がムーノーを覚えているうちは、この部門にエースは出ないでしょう。ムーノーはそれほどすごかったので……。

FuzyOsbourne様は基本的に常識的な方なのだろうと思います。政治ニュースになると、突然正論ぽい発言が出てしまうあたり、とくにそう思います。なので、ニュースサイト界の現状を見るにつけ、参考7にあるくらいのバイタリティーを持って運営されない限りは、大手にはなれませんし、なったとしても性格的に続かないかもしれません。それでも挑戦されるのは自由なのですが、私はふつうの個人テキストサイトと同様に、数十人程度のお客様相手に日記を書くような感じでニュースに感想をつけ、ネタにしていくというスタンスが向いているのではないかと感じました。つまり現状維持がいいと。

テキストのひねりのなさは、逆に管理人さんの人のよさをよく表してしまいます。これはむしろふつうの個人サイトとしては決して悪いことではないのですが……。

以上をまとめます。

ニュースサイトも、ある種の日記サイトです。そう割り切って運営できるのであれば、無理をせずに現状維持でよいでしょう。アクセス数が気になりだすと、いろいろたいへんだろうと思います。短期間でつぶれることも覚悟の上ならば、わたしはその挑戦を否定しません。ただ、大手サイトが、自分のためではなくお客様のために運営されているということには留意されるべきでしょう。趣味の楽しみではなく、仕事、あるいはボランティアの楽しみという境地です。FuzyOsbourne様は耐えることができますか? 心にもないバカなことばかり書けますか?

補記:

本記事公開時点[2002.01.26]で既に「+ Fuzy News +」はリニューアルされています。

協同組合レングス

[2002.01.16]

表示速度:

十分に速いと思います。シンプルに情報が整理され、無駄な画像もなく美しく機能的な仕上がりです。ただしトップの画像は根本的に大きさを小さくする方向性も考えられます。同じ人が複数回訪問することをもし想定されているのであれば、トップも「Jパネル」と同様のデザインにした方がよいからです。つまりイメージ画像はページの右側に押し込めてしまい、あいた左側に解説文をスクロールなしで読めるよう配置するわけです。こうすることでトップページはより一層コンパクトになり、画像が小さくなるので表示が速くなります。

視覚効果:

統一感があり、商品イメージにもぴったりの素晴らしいデザインだと思います。そこをあえて2点ほど意見をば。

某所でも指摘がありましたが、コンテンツのリンクが明示的でないのは事実です。■がリンクのマークになっていますが、文字色が本文とまったく同じなのは、あまりいただけません。デザイン重視のイメージ広告型サイトではありうる仕様ですが、商品広告型のサイトではまず考えられません。下線をつけるべきとまでは申しませんが、せめて■をグローバルナビゲーションと同様の緑色にされてはいかがでしょうか。

また、リンク集のみグローバルナビゲーションが排されており、少々違和感を覚えます。できることなら統一デザインをリンク集でも踏襲していただきたいものです。

操作性:

小さなサイトでもあり、とくに問題を感じません。

ただし、不可能でなければ、同じリンク先には同じ言葉を使用するべきです。つまり表紙の「コンテンツ」とグローバルナビゲーションは同じ言葉を使用するべきだということです。表紙に用意されたコンテンツがわかりにくい理由は、そのリンク先がサイト内のどこなのか明示的でないことも理由の一つとなっています。

表紙とグローバルナビゲーションに同じ言葉を用いる場合、グローバルナビゲーション側のスペースが不足します。対策は簡単です。レングスのロゴにHomeへのリンクを設定し、CONTENTSと■Homeを削除すればスペースを確保できるのです。

内容の充実:

余談になりますが、企業サイトにカウンターはご法度です。理由は自明ですから、あえて詳述いたしません。アクセス解析で我慢されることをお奨めいたします。

うざフォンのプロ野球などの自己満足ページ

[2002.01.17]

表示速度:

大変速いですね。シンプルによくできたデザインです。

視覚効果:

改装中なのでしょうが、トップページのデザインにサイト全体を統一させきれていません。新しいコンテンツはおよそきれいに仕上がっています。しかしログの書換えにはまだまだ手間がかかりそうですね。サイト内のデザインに統一感を持たせることはWebデザインの基本ですが、効果が出るまで徹底するのは生半可ではありません。サイト全体に手を加える必要があるからです。

新デザインに絞って意見しますと、既読リンク色はもう少し明るく、「CONTENTS」と同じ色にされるとよいでしょう。しかし全般に色はきれいにまとめられています。

テーブルですが、セルの中身をセンタリングなしにきれいに見せられるよう工夫されるとよいでしょう。基本的に中央寄せはあらゆるデザインを素人風にしてしまいます。

操作性:

基本中の基本を押さえたつくりで、安定感があります。表紙の総目次から各コンテンツの目次へ入り、コンテンツ本体へ至る過程に迷いはありません。

ただし、できることならもう一歩突き進められたらよいでしょう。つまり階層を浅くすると同時にコンテンツも整理するのです。「恋愛マスターへの道」は完結しても5話にしかなりません。「野球コーナー」も全7項目です。「テキスト」は9本ですよね。こうした分量であれば、コンテンツをまとめた方が一覧性が向上し、閲覧に便利になります。例としてを挙げておきますので、ぜひ参考になさってください。

内容の充実:

「世界は廃墟と化す危険があった」についてのみ、補足説明。「放射能=放射線を出す能力」なので、「外部に放出される放射能の量」という記述は「外部に放出される放射線の量」「外部に放出される放射性物質の量」と書き換えると正確になります。また「全世界を汚染できる量」とは原発反対派の偏った意見であって、正確には「もし全世界に均等に放射性物質が散布された場合に、全地域で現在の環境基準を上回る可能性がある量」に過ぎません。環境基準は健康に害のある量よりはるかに低い水準に設定されており、「汚染=被害」と短絡することはできません。実際に、天然の環境でもともと環境基準をはるかに上回る放射線が観測されている地域が、地球上にはいくつもありますが、とくにその地域の住民の寿命が短いといった話はありません。

ただしそうではあっても、放射能は明らかな記述ミスですが、汚染という言葉は使っても間違いとはいえません。ある種の誤解を招くことだけは自覚していただきたいのですが、要はそれだけのことなので、テキストの本旨がひっくり返るというものではありません。

日記など、楽しく読ませていただきました。これからも楽しくサイトを運営していってください。

読めといわれて読みましたが、何か?

[2002.01.17]

表示速度:

ソースがどんなにガチャガチャ長くても、それがよほど非常識な量でない限りは画像のないページは表示が速いもの。アブから棒さんのサイトも同様で、スパッと表示されます。

視覚効果:

テーマカラーがはっきりしており、サイト全体の統一感もあります。CSSファイルを前項に共通して使用しているので、将来のデザイン変更もある程度までは容易でしょう。基本を押さえたデザインで、安定感があります。ピンク地に白文字が少々きついとはいえ、全体的には好印象でした。

以下は問題点。

本文ページの方、文字サイズを大きくすると横スクロールバーが出ます。テーブルの横幅指定がうまくいっていないようです。

タイトルや見出しの文字サイズは固定でもいいけれど、本文の文字サイズは可変にした方がよいというのは有名な話。現状はまさにその逆をいっていますから、再検討をお奨めします。

操作性:

フレームに頼り切ったナビゲーションですが、これは将来的にきついでしょう。というのは、サイト内の特定の面白い記事にニュース系サイトからリンクが貼られた場合に、サイト本体へまったくお客さんが流れないからです。検索エンジンからやってきた人も同様です。だいたい引っかかってくるのは本体ではなくフレーム内のページ。そこから本体へいけるリンクがなければアクセスアップにはつながりません。

なお、絶対に直した方がよいポイントがひとつ。自サイトのフレーム内にリンク先の他サイトを表示するようになっていますが、これは著作権法違反が懸念されるばかりでなく、操作性も著しく損ねています。

<a href="URI" target="_top"(または"_blank")>

と記述して、フレームを解除するか、新しくウィンドウを開くかするようにしましょう。

内容の充実:

「スレの杜」と被っている以上、超大手になる道は閉ざされているような気はしますが、「コラボ企画」が成功するように、ぜひ頑張って大きくなってください。期待しています。私は面白いと思いました。

CAFE SHORT STORIES

URI:http://css.vis.ne.jp/ [2002.01.21]

表示速度:

大変すっきりとしたデザインとなり、表示速度は大変速くなっています。どのページも速いですね。

視覚効果:

中寄せなのか左寄せなのかはっきりしてほしい気がします。ページによって違うのはどうかと。

とりあえず表紙についていいますと、全体が中寄せなのはかっこいいわけですが、テーブルの中身を中寄せするのはどうかと思います。左か右に寄せるとよいでしょう。基本的に、「壺」と呼ばれるテキストのセンタリングは、確実に初心者らしさをかもし出します。センタリングするならテーブルに入れるなどしてからがよいと思います。

操作性:

一画面に収まらないページがほとんどなので、目次へ戻るボタンはページの上部へ配置した方がよさそうです。

内容の充実:

ヤーコン観察記、楽しく読ませていただきました。