趣味Web 小説 2003-02-25

騒動関連:「書かない」のが得策か?

例の事件の教訓として、やばいことはやっぱり書かないのが得策だね、みたいな感想を述べている方は結構いる。私の意見は逆だ。お互いに下手に手の内を隠すようなことをしたから、話がこじれたのだ。最初から、いいたいことをちゃんといえばよかった。とくにゆきさんは。けれども、掲示板で日記に書くのはルール違反と述べているところを見ると、最初からそのような手があることは考えもしなかったのだろうな、と思う。

もう一度書く。

もし私がゆきさんなら、「夏の日に」と「」の両方にちゃんとリンクを用意して、3つの共通点を列挙する。そして、世の中には同じ発想をたどる人がいるものですね、と書く。まさか相手を名指しして「パクられたっと思われたらやだな」とまでは書くまい(じつは書いてもいい)。このようにすれば、それっきり、何も問題は起きない。

コロンブスの卵のような発想かもしれないけれど、実際そういうものなのだ。ネタ被りがありました。あーそうですね。うん、たしかにそうだ。でもネタが被っているだけだな。そうですねー。おしまい。それ以上、何事も起きようがない。争いごとを恐れるあまり、おどおどして挙動不審になって不良に目をつけられる……例えていうならば、そういった話。

この程度の書きようでも難癖をつけられ、サイトを閉鎖しても許しませんからといって追い込まれてしまう、WWWというのはなんと怖いところなのだ、というのはちょっとおかしい。間宮さんがおっしゃるのとは違った意味で、ゆきさんのやり方はあまり賢くなかった。悪意を持った閲覧者につけいられる隙があった。といっても、私にはゆきさんくらいの護身能力しかないし、これからもその方面を鍛えるつもりはありません、ということであれば別にいい。今後は口をつぐみます、というのも選択肢に入れたらいい。

けれども私は、そうやってWWWがいっていいこともいわないような世界になってしまうことを望まない。いいたいことは我慢せずに書いていきたい。臆せず、しかし注意深く意見を述べる、それが正しい身の守り方だ。……といっても、自分のミスに気付いても、適当な理屈で相手をやり込めてしまう最近の私は、さすがにどうなのかと思わないでもない。いったんは反論しつつ、後でこそこそ修正するとか。それでも、それなりの理があるから反論しているのだし、ある程度は譲歩しようということで修正もする。それは悪いこととはいい切れないと考える。

騒動を追っかけてこられた方にはもはや周知のことと思うけれども、私は結構間違いをやらかす。だから方々で批判される。注意される。そっと忠告される。ミスを指摘される。これまでとくに意識してはこなかったけれども、こうした様々なご意見を、私はこれまでのところおおよそ無難に裁いてきた。ひょっとすると、プリシラさんなどは私のやり方を参考になさるといいのかもしれないと思う。特設掲示板でのまずいまずい受け答えも、私の2ちゃんねるのスレッドでのやり取り後だったらもう少しうまくできたのだろうか。(スレは見てないらしいから、どのみち無理か/それ以前の問題という意見は以下略)

ついでに。毅然とした対応はいいことだが、わけもなくけんか腰の文章を書く必要はない。私も、私への批判も。わけがあればいいのか、というと難しいところだけれども。

Information

注意書き