趣味Web 小説 2005-03-22

「電波男」メモ

0.

Amazon のベスト100レビュアー、なんていっても、実際にはそれほど「参考になった」票をもらえるわけではないので、短期間に21票もいただいてビックリ。いくら売れている本とはいえ、ピックアップされているレビューよりたくさん投票されているのは尋常でない。さてはどなたかに好意的に紹介されたに違いない、と思って探してみたところ、しろはたスレッドPart2 で紹介されているのを発見。

しろはたというのは「電波男」の著者、本田透さんのオタク系サイト。正直、私にはよくわからないコンテンツが多い。でも例えばコラムレビューなどは、Readme系テキストサイトが好きだった方なら楽しめると思います。私はテレビを持っておらずカレーにも思い入れないですが、十分に楽しめました。

閑話休題。

電波男リンク集には「電波男」の様々な感想が集められており、中には批判的意見も。面白いのは、しろはたスレッドが批判をいちいち拾って反駁している(いた)こと。なかなか興味深かったのですが、なるほど批判者の大半は誤読者なのかもしれないけれど、賞賛している側にも(少々の)誤読者がいるように思えました。といっても私の解釈も怪しいのだけれど、以下、簡単にメモしておきます。基本的に称賛系感想と批判者への反批判が元ネタ(のはず)。

1.

「電波男」はオタクによるオタクの勝利宣言書と銘打たれていますが、本書を最後まで読むと、オタクを「本田透」に置き換えるべきだ、と気付きます。「電波男」最大の謎は、なぜ本田透さんが完璧な愛を求めてやまないのか、でしょう。本田透さんは「3次元(=現実/実体)の愛は不完全、完全な愛は2次元(=理想/妄想)にしかない」と断言し、2次元のために3次元を犠牲にすることを厭いません。世間一般では理解され難い考え方です。

本田透さんは、この価値観を奉じるに至った背景を、母に愛されず、父に捨てられ愛のない世界で生きてきた35年間、心の支えは妄想(=2次元の完全な愛)だけだった、と説明しています。つまり本書の根幹をなす思想は、強烈な個人的体験に由来します。「電波男」が不特定多数のオタクを暗黙の主語としているのは、商売の都合です。ぬるいオタクが、本田透さん同様の悟りを開き、護身を完成しているはずがない。例えば、親のぬくもりを知っている人が、心底から「完全な2次元の愛のためなら不完全な3次元の愛を犠牲にできる!」といえますか? まず、不可能だと思う。

本田透さんの主張において、2次元の主観的な優位性は愛の完全さに支えられています。しかし愛の他は3次元に優位な面もあることは本田透さんも認めている通り。となると、不完全(≠0)な愛で充足した記憶のある方にとって、3次元を犠牲にするのは簡単でない。もちろん二者択一になるとは限らず、3次元側が独占を欲しなければ完全な愛とオマケが両立します。

「結局、努力を拒否して現実から逃げているだけでしょ」という批判は、誤読です。「電波男」において護身を完成させたオタクとは本田透さんのことなのだから。けれども、本田透さんと自分を安直に同一視していた方にとって、この批判は少しカスっているのではないでしょうか。「本当にオマケを諦めたの?」という程度の意味で。(2005-03-24 補記)

2.

「電波男」は妄想の向かう先として主に「2次元」を紹介していますが、これは本田透さんの人生を反映した結果。よく読めば、別にアニメやゲームだけが「萌え」の対象ではない、ということは明確に記されています。トラヴィス、宮沢賢治、そしてベートーベン。

3.

「電波男」に女性への恨みつらみが目立つのは、本田透さんが男性だから。本田透さんが女性なら、男性への恨みつらみが書かれたでしょう。「電波男」は女性批判でも男性批判でもなく、3次元批判なのです。

また、女性オタを完全に無視しているというのは誤りで、少しだけ触れられています。

そして、女性をみなアナログ扱いするのはひどい、という意見もどこかで読みましたが、これはまったくの誤読。3次元である以上、男女問わずアナログです。本田透さん自身も、当然アナログなのです。3次元は所詮アナログで、だから度し難いのです(「電波男」的には)。

4.自称オタクにありがちな勘違い(from 2ch)
  • 「恋愛資本主義上の恋愛」と「愛(純愛)」の混同
  • 恋愛資本主義の廃止を求めているものと勘違い
  • 萌えることを強制された勘違い
5.追記 2005-03-28

「電波男」感想リンク集を見ていくと批判的意見に攻撃的なコメントがつくケースが多々ありますが、まず価値観の差異を斟酌すべきでは? 価値相対主義なら、相互理解を前提に認めあう余地があります。一方、価値絶対主義ならば、ある価値観に基づく行動が必ず正しいということになります。処世術としては相対主義者が譲るのが正解だと私は考えます。

本田透さんの主張は(少なくとも現在)少数派の価値観を代表するものであり、世界に普遍的なものではない。多数派の価値絶対主義者は気楽だけれども、少数派がそれでは生きていくのがつらい。「電波男」読者の中では、支持者が多数派だから気が大きくなって批判者を叩いているけれども、例えば職場や学校など、より一般的な構成のギャラリーの中で現在のように威勢よくできますか。本田透さんならともかく、大半の支持者は腰砕けになると思う。

恋愛資本主義に背を向けることを「脱落」「逃走」「怠惰」と評するのは、恋愛資本主義側から見れば当然です。(極言すれば)恋愛≒受験戦争で何が悪い、というのが恋愛資本主義なのだから。学歴は努力に比例しないので不公平ですが、努力が無意味でないのも事実。「受験勉強はしない! こんなのは本当の勉強じゃない! 低学歴を差別するな!」と主張しても多数派は冷たい。

「電波男」を読んだなら、萌えオタクを「脱落」「逃走」「怠惰」と評するはずがない! 誤読している! というのは誤りです。「理解」が「共感」に達しない限り、評価は覆りません。

1985年に刊行された桜井哲夫・著「ことばを失った若者たち」は「3次元より2次元の方が素晴らしい」と考える「ニジコン」を紹介し、コード化が進みモノに収斂した社会体制が生んだ新世代の一典型と解釈して日本の将来を危惧しました。20年前、「萌え」が勝つ可能性があったのです。しかし実際は伝統的価値観を破壊した恋愛資本主義が社会を呑込み、「萌え」は敗退を重ねました。本田透さんの主張の原型は、20年前に提出されています。恋愛資本主義が成熟し矛盾が極大化した今こそ、反撃の時? 私は懐疑的です。

誤読を正しても共感されない、理解されるだけです。理解した上で、別の価値観を基準に批判することは珍しくもない。「あなたとは異なる価値体系を奉じているので、私は批判せざるをえない」云々。「わかる=賛同する」ではありません。様々な価値判断について、「誤読しているに違いない」といって突っかかる人が、少し目立つように思います。もちろん人は処世術だけで生きられない。私もそれは分かります。だから切ない。

電波男 ことばを失った若者たち フロン―結婚生活・19の絶対法則 30独身女、どうよ!?

Information

注意書き