パソコンに自分の意図で入れてるソフト一覧(2009年秋)から2年経ったので、更新版を作成。
| 名称 | 用途 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 1 | McAfee Internet Security | ウイルス対策 | 有料 |
| 2 | Crescent Eve | エディタ | |
| 3 | xplorer2 | ファイラー | 有料 |
| 4 | ALZip | 圧縮・解凍 | |
| 5 | ばっちり同期 | バックアップ | 有料 |
| 6 | Dropbox | バックアップ | |
| 7 | ウェブアートデザイナー | 画像作成 | 有料(HPBのオマケ) |
| 8 | Google Chrome | Webブラウザ | |
| 9 | Windows Live メール | メーラー | |
| 10 | NextFTP | FTP | 有料 |
| 11 | AsociateHelper | Amazonリンク作成 | |
| 12 | キングソフトオフィス | 書類・データ編集 | 有料 |
| 13 | PowerX PerfectDisk | デフラグ | 有料 |
| 14 | PowerDVD | DVD・BD高速再生 | 有料 |
| 15 | BOOKSCAN ダウンローダー | BOOKSCAN専用 | 有料(会員専用) |
| 16 | 換算君 | 単位変換 | |
| 17 | Adobe Acrobat X | PDF高品質一括圧縮 | 有料 |
| 18 | 瞬簡PDF バインダー 3 | PDF編集 | |
| 19 | いきなりPDF SE | PDF編集 | 有料 |
| 20 | TURBOCAD Standard | 2DCAD | 有料 |
| 21 | 筆まめ | 住所録・はがき印刷 | 有料(雑誌の付録) |
OSがWindows7に変わったので、WMPは最初からWMP12だし、IEは自動でIE9にアップデートされる。Microsoft .NET Frameworkも自分で入れる必要がない。TV録画・視聴ソフトとSkypeはPCにプリインストールされていた。Napaterはサービス終了。そんなわけで、2年前と比較すると、いくつか減っている。逆に増えたのは、書籍のPDF化に伴うソフト。あとはDropboxくらいかな。
メーカー製の有料ソフトはどれもOSのアップデートに弱くて、だいたい買い直しになった。Windows7って、ソフトメーカーにとっても特需だったのかもしれないな、と思う。ウェブアートデザイナーのためだけに古いHPBを5本も所有しているのだけれど、XPと一緒にサヨナラらしい。残念無念。この際、無料ソフトを探そうかとも思ったけれど、いろいろ試してみたところ「価格はともかく自分にとっての使い勝手はやっぱり有料ソフトの方が上だな……」という結論になった。
上記の他に、個別の問題解決のために一時的に使用したソフトはいろいろあるのだけれど、たいてい使い終わると削除してしまうし、もう覚えていないので割愛。
| 名称 | 用途 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 1 | Clock Launcher | ランチャー | スタートアップに登録 |
| 2 | 2xExplorer | ファイラー | |
| 3 | Sleipnir1.66 | Webブラウザ | |
| 4 | TTT Editor | HTMLエディタ | |
| 5 | Text Analyzer | テキスト解析 | |
| 6 | ViX | 画像管理・一括編集 | |
| 7 | Speeeeed | テキスト一括検索置換 | メイン |
| 8 | GrepReplace | テキスト一括検索置換 | サブ |
| 9 | FileRenamer2000 | リネーム | メイン |
| 10 | ねこそぎ改名 | リネーム | サブ |
| 11 | びーめむ | メモリ管理 | サブ機用 |
| 12 | Rekisa | テキスト比較 | |
| 13 | KanjiTranslator | 文字コード一括変換 | |
| 14 | コピット! | マウスで選択できない文字列をコピー | |
| 15 | ファイル自動選択削除 | 特定拡張子のファイルを削除 | |
| 16 | 空フォルダの削除 | 空フォルダを検索・削除 | |
| 17 | 復元(開発終了) | 削除したファイルを復元する | 有料版は開発継続中 |
| 18 | NALT | PC内臓時計の時刻修正 | |
| 19 | shin's PNG Editer | PNGファイル編集 | |
| 20 | BunBackup | バックアップ | サブ機用 |
| 21 | 漢数電卓 | 漢数字で計算 | |
| 22 | 巡集 | ウェブサイト保存 | |
| 23 | かざぐるマウス | マウスジェスチャ | IE用 |
| 24 | SetBrowserEx | 標準のブラウザを変更 | Windows7用 |
USBメモリに入れて持ち歩き、パソコンの特定のパスのフォルダ(C:\***\tool\ とか)にコピーして、Clock Launcher経由で使っているのが、これらのツールです。有料ソフトのアカウントをたくさん買うのが厳しいので、基本的に無料ソフトです。一時的に利用しただけのソフトは、一覧に入れていません。
こうして眺めてみると、2年経っても変化が乏しいですね……。一時的に利用したソフトはたくさんあるのですが、レギュラーに定着したものは少ないです。やっぱり、自分の生活が変わっていないのだから、使うソフトが変わらないのも当然かな。
ここ数年、個人ウェブサイトがレンタルサーバーサービスごと消え去るケースがいくつもあったので、巡集がレギュラーになりました。いつ消えてもおかしくなさそうな、しかし消えると困るサイトは、折々にDLするようにしています。
あと、今年に入ってからよく活用しているのが漢数電卓です。歴史あるソフトだけに、今まで知らなかったことが悔しい。「ゼロがたくさん並ぶと桁を見誤る」方に勧めます。これで全部の計算をしようとすると逆につらいのであって、概算に使うのがコツ。
さて、みなさんはどんなソフトウェアを実際に使っていますか?