2021年に読んだ本(の一部)
概説
全頁に目を通し終えた本を記録しています。
合計 冊
1月 冊
2月 冊
3月 冊
4月 冊
5月 冊
6月 冊
7月 冊
8月 冊
9月 冊
10月 冊
11月 冊
12月 冊
1月 冊
- ライアー
- 大沢在昌/新潮文庫/16行×38字/725頁/2014年4月(文庫版:2017年3月1日)
- やぶへび
- 大沢在昌/講談社/18行×43字/329頁/2010年12月17日
- 天皇はなぜ万世一系なのか
- 本郷和人/文春新書/15行×40字/213頁/2010年11月20日
- 肉食と草食の日本史
- 本郷和人、大竹直子、堀田純司/中央アート出版社/16行×32字/237頁/2011年7月10日
- FACTFULNESS ファクトフルネス 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド/上杉周作、関美和:訳/日経BP社/18行×48字/397頁/2018年(翻訳版:2019年1月15日)
- 室町時代の少女革命 『新蔵人』絵巻の世界
- 阿部泰郎:監修/江口啓子、鹿谷祐子、玉田沙織:編/笠間書院/24行×52字/182頁/2014年10月20日
- ブラックチェンバー
- 大沢在昌/角川書店/20行×43字/532頁/2010年3月30日
- 死に山 ≪ディアトロフ峠事件≫の真相 世界一不気味な遭難事故
- ドニー・アイカー/安原和見:訳/河出書房新社/18行×43字/351頁/2013年(翻訳版:2018年8月30日)
- 天使の爪 上
- 大沢在昌/カッパ・ノベルス/18行×23字×2段/463頁/小学館 2003年8月(新書版:2005年6月25日)
- 天使の爪 上
- 大沢在昌/カッパ・ノベルス/18行×23字×2段/456頁/小学館 2003年8月(新書版:2005年6月25日)
- 謎とき平清盛
- 本郷和人/文春新書/15行×40字/235頁/2011年11月20日
- 北の狩人 上
- 大沢在昌/幻冬舎ノベルス/17行×23字×2段/246頁/1996年12月(新書版:1998年6月15日)
- 北の狩人 下
- 大沢在昌/幻冬舎ノベルス/17行×23字×2段/248頁/1996年12月(新書版:1998年6月15日)
- 俺はエージェント
- 大沢在昌/小学館/20行×42字/517頁/2017年12月18日
- 戦国武将 三英傑大図鑑 織田信長の戦い
- 本郷和人:監修/グラフィオ:編/金の星社/63頁/2018年10月
- 戦国武将 三英傑大図鑑 豊臣秀吉の戦い
- 本郷和人:監修/グラフィオ:編/金の星社/63頁/2018年11月
- 戦国武将 三英傑大図鑑 徳川家康の戦い
- 本郷和人:監修/グラフィオ:編/金の星社/63頁/2018年12月
- 罪深き海辺
- 大沢在昌/毎日新聞社/20行×23字×2段/498頁/2009年7月25日
- カンボジア 今 ポル・ポトの呪縛は解けたのか
- 新川加奈子/燃焼社/14行×38字/211頁/2008年2月17日
- 地獄の一三六六日 ポル・ポト政権下での真実
- オム・ソンバット/岡田知子:訳/大同生命国際文化基金/19行×24字×2段/499頁/1999年(翻訳版:2007年2月28日)
- コンテナ物語 世界を買えたのは「箱」の発明だった
- マルク・レビンソン/村井章子:訳/日経BP社/18行×44字/447頁/2006年(翻訳版:2007年1月22日)
- 秋に墓標を
- 大沢在昌/角川書店/21行×24字×2段/426頁/2003年4月5日
- 鏡の顔 傑作ハードボイルド小説集
- 大沢在昌/ランダムハウス講談社/17行×40字/375頁/2009年2月18日
- 軍事の日本史 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代のリアル
- 本郷和人/朝日新書/15行×40字/259頁/2018年12月30日
- トレバー・ノア 生まれたことが犯罪!?
- トレバー・ノア/齋藤慎子:訳/英治出版/17行×42字/405頁/2016年(翻訳版:2018年5月9日)
- 戦国家臣団 実力ナンバーワン決定戦 織田か徳川か武田か!? 戦国最強軍団を決める!
- 本郷和人:監修/宝島社/111頁/2017年10月20日
- だから拙者は負けました。 日本史の敗者たちの“しくじり”と言い訳
- 本郷和人:監修/宝島社/175頁/2020年5月23日
- 「反日種族主義」後の近未来[上] 日・韓・台このままでは中国に呑み込まれる!
- 呉善花、石平、黄文雄/徳間書店/14行×40字/190頁/2020年2月29日
- 倚りかからず
- 茨木のり子/ちくま文庫/136頁/1999年10月(文庫版:2007年4月10日)
- 日本史の新常識
- 文藝春秋:編/文春新書/15行×40字/228頁/2018年11月20日
2月 冊
- 死紋調査
- 安東能明/角川文庫/18行×39字/389頁/『予知絵』2009年7月(改題文庫版:2019年7月25日)
- セガVS.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争 上
- ブレイク・J・ハリス/仲達志:訳/早川書房/22行×45字/398頁/2014年(翻訳版:2017年3月25日)
- セガVS.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争 下
- ブレイク・J・ハリス/仲達志:訳/早川書房/22行×45字/442頁/2014年(翻訳版:2017年3月25日)
- 消去 虐殺を逃れた映画作家が語るクメール・ルージュの記憶と真実
- リティ・パニュ、クリストフ・バタイユ/中村富美子:訳/現代企画室/17行×43字/310頁/2012年(翻訳版:2014年7月15日)
- 日本史のミカタ
- 井上章一、本郷和人/祥伝社新書/15行×40字/264頁/2018年9月10日
- 世界のゲーム事典
- 松田道弘:編/東京堂出版/27行×31字/291頁/1989年10月20日
- わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
- Dain/技術評論社/17行×41字/436頁/2020年5月12日
- 乱と変の日本史
- 本郷和人/祥伝社新書/14行×40字/251頁/2019年3月10日
- 武力による政治の誕生 選書 日本中世史1
- 本郷和人/講談社選書メチエ/18行×45字/234頁/2010年5月6日
- ルパンの消息
- 横山秀夫/光文社カッパ・ノベルス/17行×23字×2段/331頁/2005年5月25日
- 看守眼
- 横山秀夫/実業之日本社ジョイ・ノベルス/17行×23字×2段/235頁/新潮社 2004年1月(新書版:2007年7月25日)
- 上皇の日本史
- 本郷和人/中公新書ラクレ/15行×41字/301頁/2018年8月10日
- 世渡りの日本史 苛烈なビジネスシーンでこそ役立つ「生き残り」戦略
- 本郷和人/KADOKAWA/15行×40字/255頁/2019年5月24日
- 殊能将之 未発表短編集
- 殊能将之/講談社/17行×40字/177頁/2016年2月11日
- 異邦の仔
- 西川司/講談社/19行×43字/298頁/2014年11月18日
- 人はなぜ人を殺したのか ポル・ポト派、語る
- 船越美夏/毎日新聞社/16行×42字/217頁/2013年2月15日
- 天皇の思想 闘う貴族 北畠親房の思惑
- 本郷和人/山川出版社/17行×44字/270頁/2010年1月31日
- 将棋の歴史
- 増川宏一/平凡社新書/16行×40字/223頁/2013年2月15日
- 天皇はなぜ生き残ったか
- 本郷和人/新潮新書/15行×39字/223頁/2009年4月20日
- SHOE DOG 靴にすべてを。
- フィル・ナイト/太田黒奉之:訳/東洋経済新報社/17行×42字/548頁/2016年(翻訳版:2017年11月9日)
- 手話ということば もう一つの日本の言語
- 米川明彦/PHP新書/15行×41字/216頁/2002年1月29日
- かがみの孤城
- 辻村深月/ポプラ社/20行×44字/554頁/2017年5月15日
- 教養としてのゲーム史
- 多根清史/ちくま新書/15行×40字/222頁/2011年8月10日
- 日本史を変えた八人の将軍
- 本郷和人。門井慶喜/祥伝社新書/15行×40字/308頁/2020年2月10日
- 武士から王へ ――お上の物語
- 本郷和人/ちくま新書/16行×40字/238頁/2007年10月10日
3月 冊
- 偉人たちの健康診断 歴史に学ぶ健康法
- NHK『偉人たちの健康診断』制作班:編/本郷和人、植田美津恵:監修/マガジンハウス/81頁/2020年1月5日
- 考える日本史
- 本郷和人/河出新書/16行×40字/253頁/2018年11月30日
- 発光生物のふしぎ 光るしくみの解明から生命科学最前線まで
- 近江谷克裕/サイエンス・アイ新書/27行×30字/222頁/2009年2月24日
- 影絵の騎士
- 大沢在昌/集英社文庫/17行×39字/654頁/2007年6月(文庫版:2010年8月25日)
- 民主主義とは何か
- 宇野重規/講談社現代新書/16行×40字/273頁/2020年10月20日
- 闇の脳科学 「完全な人間」をつくる
- ローン・フランク/赤根洋子:訳/文藝春秋/18行×44字/326頁/2018年(翻訳版:2020年10月15日)
4月 冊
- 猫背の虎 大江戸動乱始末
- 真保裕一/集英社文庫/18行×39字/383頁/2012年4月(文庫版:2015年10月25日)
- ゲームメカニクス大全 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け
- Geoffrey Engelstein, Isaac Shalev/小野卓也:訳/翔泳社/33行×31字/583頁/2019年(翻訳版:2020年10月12日)
- 鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ
- 鳥山明/集英社/239頁/2016年5月31日
- みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
- 山端宏実、岡部一詩、中田敦、大和田尚孝、谷島宣之/日経BP社/17行×43字/253頁/2020年2月18日
- 覇王の番人 上
- 真保裕一/講談社文庫/17行×39字/526頁/2008年10月(文庫版:2011年9月15日)
- 覇王の番人 下
- 真保裕一/講談社文庫/17行×39字/552頁/2008年10月(文庫版:2011年9月15日)
5月 冊
- ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる
- 東浩紀/中公新書ラクレ/14行×39字/277頁/2020年12月10日
- アジアの国民感情 データが明かす人々の対外認識
- 園田茂人/中公新書/17行×41字/256頁/2020年9月25日
- 左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学
- 松尾匡/講談社現代新書/16行×40字/281頁/2020年11月20日
- ドイツ統一
- アンドレアス・レダー/板橋拓己:訳/岩波新書/15行×42字/218頁/2020年9月18日
- 事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学
- ターリ・シャーロット/上原直子:訳/白揚社/17行×45字/285頁/2017年(翻訳版:2019年8月30日)
- 実朝の首
- 葉室麟/角川文庫/17行×37字/334頁/新人物往来社 2007年5月(文庫版:2010年5月25日)
- 東大教授も惚れる! 日本史 アッパレな女たち
- 本郷和人:監修/まんきつ:画/堀田純司:構成・文/集英社/16行×40字/189頁/2019年7月31日
- 東大のヤバい現代文 「読む力」「書く力」が伸びる最高のテキスト
- 小柴大輔/青春出版社/16行×41字/237頁/2019年11月1日
- いのちなりけり
- 葉室麟/文春文庫/18行×39字/294頁/2008年8月(文庫版:2011年2月10日)
- 韓国現代史の深層 「反日種族主義」という虚構を衝く
- 金東椿/佐相洋子:訳/李泳采:解説・監訳/梨の木舎/18行×38字/341頁/2015年(翻訳版:2020年4月10日)
- 西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界
- エイドリアン・セビル/鍋倉僚介:訳/日経ナショナルジオクラフィック社/207頁/2019年(翻訳版:2021年1月25日)
- 楽に生きるのも、楽じゃない
- 春風亭昇太/東京書籍/17行×43字/217頁/1997年11月4日
- 頭の体操 碁石クイズ 碁石と碁盤でクイズから占い、手品もできる
- 坂田吾朗/土屋書店/192頁/1985年11月30日
- 反日種族主義と日本人
- 久保田るり子/文春新書/15行×40字/275頁/2020年4月20日
- ダイスゲーム百科
- ライナー・クニツィア/正田謙:訳/スモール出版/30行×34字/254頁/2015年(翻訳版:2015年7月23日)
- 図解雑学 図形パズル
- 夢幻舎:監修/ナツメ社/223頁/2003年5月6日
- たばたちゃん派 1
- みずしな孝之/竹書房/115頁/2014年4月3日
- たばたちゃん派 2
- みずしな孝之/竹書房/116頁/2014年12月5日
- たばたちゃん派 3
- みずしな孝之/竹書房/116頁/2015年12月4日
- たばたちゃん派 4
- みずしな孝之/竹書房/117頁/2016年5月31日
- たばたちゃん派 5
- みずしな孝之/竹書房/117頁/2017年1月9日
6月 冊
- ふしぎな図書館
- 村上春樹/佐々木マキ:絵/講談社/92頁/2005年1月
- 図書館奇譚
- 村上春樹/カット・メンシック:画/新潮社/75頁/2014年11月
- なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本。
- 筒井美希/エムディエヌコーポレーション/269頁/2015年8月
- 反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー
- ジェームズ・C・スコット/立木勝:訳/みすず書房/19行×48字/232頁/2017年(翻訳版:2019年12月19日)
- 教育格差 階層・地域・学歴
- 松岡亮二/ちくま新書/16行×42字/360頁/2019年7月10日
- 当確師
- 真山仁/中央公論新社/18行×43字/263頁/2015年12月20日
- 当確師 十二歳の革命
- 真山仁/中央公論新社/18行×42字/323頁/2020年12月25日
- あるあるデザイン 言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集
- ingectar-e/エムディエヌコーポレーション/191頁/2019年1月21日
- 「反日種族主義」後の近未来[下] 視界途絶の日・中・韓 4000日間の総括
- 呉善花、石平、黄文雄/徳間書店/14行×40字/186頁/2020年3月31日
- 地方選 無風王国の「変人」を追う
- 常井健一/角川書店/17行×44字/285頁/2020年9月25日
7月 冊
- 標的
- 真山仁/文藝春秋/19行×43字/389頁/2017年6月30日
- ケーキの切れない非行少年たち
- 宮口幸治/新潮新書/15行×39字/182頁/2019年7月20日
- 教養として学んでおきたい落語
- 堀井憲一郎/13行×38字/205頁/2019年8月30日
- 定年入門
- 橋秀実/ポプラ社/16行×38字/284頁/2018年3月18日
- 宣戦布告 上
- 麻生幾/講談社/20行×43字/326頁/1998年3月6日
- 宣戦布告 下
- 麻生幾/講談社/20行×43字/330頁/1998年3月6日
- 反日種族主義との闘争
- 李栄薫:編/文藝春秋/18行×43字/391頁/2020年9月20日
8月 冊
9月 冊
10月 冊
11月 冊
12月 冊