I-0000 Piro 的 CG 講座 Part1 :原画

Step01 ラフ

ラフとは「下描きの下描き」のようなもので、全体の構成などを決めるための目安です。この段階ではそんなに細かく描き込む必要はなく、構図や人物のポーズを大まかに決めるだけです。

イメージラフは勢いが大事。
[sample]
今回のサンプルは、イメージとしては「春だねぇ」って感じで。元気な絵にしたいなぁとか思ってたらこういう構図が浮かんだので、ラフにしてみました。原稿は A4 、 PPC 用紙(コピー用紙)です。

ちなみに、これを描く前に、イメージを固めるために5センチ四方程度の小さいイメージスケッチも描きました。

背景が描かれていませんが、イメージ自体は一応頭の中に残っているので……そう、これが大切。まず最初に、頭の中にイメージをしっかりと作りましょう。ラフ・下描きと工程を経て、そのイメージを紙の上に写し出していく感じです。

最初の「イメージ」がしっかりしていないと、配色が滅茶苦茶になったり、色塗り中にデッサンの狂いに気づいたりなんてことになったりします。私は(笑)

時間はあまりかけません。ここは勢いを大事にしてパッパと済ませてしまいます。

Step02 下描き

下描きです。
[sample]
ラフを元に、細かく描き込んでいきます。原画が悪いと、完成後にどんなに塗りが上手くてもやっぱり「ん?」となってしまいますので、ここは妥協すべきではないでしょう。

ここでは、(親父の作った)ライトボックス(トレース台)を使用しています。新しい紙に描くことで、ラフの線が邪魔にならないのが利点です。

紙を裏返して透かして見ると、デッサンの狂いがよく分かります。目の位置がおかしいとか口の角度がヤバいとか、元の向きでは気づかなかった「歪み」がハッキリと判るので、何度か裏返しながら歪みを取り除いていきましょう。ただし、絵の勢いを殺すことにもなりかねませんので、強引な修正はほどほどに。

Step03 ペン入れ

清書とも言います。
[sample]
またライトボックスを使って、別の紙にペン入れ。ここでは PIPGMA の0.1と 0.2 でペン入れをしています。紙は一貫して A4 の PPC です。

本来は画材にもこだわるべきなんでしょうが、私は描き味とかには全然こだわりがないので (^^;) 、手元にある道具で適当に済ませてしまいます。プロを目指すならこの辺にもこだわった方がいいかもしれません。

ペン入れの時、下描きは目安にする程度で、じっくりとなぞりはしません。下描きをなぞることに腐心すると、線の勢いが死んでしまうことが多いです。下描きの線を外れることを恐れずに、「勢い」を大事にしてペン入れしましょう。死んだ線よりは、多少ズレていても活きのある線の方がなんぼかマシです。

思ったところに思い通りの線を引けるようになるまで、練習あるのみですね。

とりあえず、終わりまで一気に描き上げましょう。
[sample]
はみ出した線などがかなりありますが、取り込み後のゴミ取りで一緒に修正するので、この段階では敢えて修正しません。修正液を使うとその上からは線が描けないので、修正液はなるべく使いたくないんです (^^;)  ミスをした部分は×などで印を付けて置いて、次で修正をしやすいようにしておきます。

カラーイラストでは主線(輪郭線)でなく塗りで表現する部分が多いですので、ペン入れの段階では目などは白抜きにします。また、しわの線などもあまり描き込みすぎるとかえって作業の邪魔になることがあります。しわは塗りで再現するようにすると、絵がグッと引き立ちます。