今日の必ずトクする一言が休止予告を出しているので、掲示板以外のファイルを全部落としてみた。まさか単一フォルダに500以上のファイルを並列にぶち込んであるとは思ってもみなかった。しかもファイルの命名規則が謎。画像ファイルが収拾つかなくなっている。理系サイトならもう少しそれらしくしてほしいというか、こんな状態では他に理由がなくても私なら更新する気がなくなるなあと思ったりした。
かくいう私もフォルダ構成は適当だったりする。割と適当にあれこれきめてしまって、収拾がつかなくなってくると再整理する、というサイクルを繰り返している。正直、自分がこれほど大量に備忘録を書くとは予想していなかったし、アドバイスだって300件以上もやろうなどとは考えていなかった。趣味でやっていることだけに、興味の赴くまま書き散らしているから、なかなかあらかじめ計画を立てていくことは難しい。しかし計画を立てられないなら、後から再整理すればいいのではないか。
古い記事へのリンクが消滅することを避けるために、問題が放置されていたのかもしれない。しかしそれならば、新しい記事だけでもちゃんとファイルを整理していけばいいのに、とも思う。それにこのサイトはスタートした当時は独自ドメインをとっていなかったから、そもそもサイトのURIは最低でも一回は、大きく変化している。だったらそのときにファイルを整理してもよかったんじゃなかろうか。
とりあえず私のPCでは、Explorerでフォルダを開くだけでマシンが止まりそうになる(それもどうかと)。まあ私は基本的にExplorerを使わず、いつも2xExplorerを使っているから本当のところはどうってことないのだけれど。でもこの状態のままサイトを更新する気にだけはならない。
余談。山本智矢さんのようにHTML文書の見た目にさしたるこだわりのない方なら、それこそ正しいHTMLの記述を目指した方が何かと楽だろうにと思うのだった。しかし現実には、脈略のないHTMLの記述が全体を覆い尽くしている。わざわざ面倒くさい(しかも間違った)HTMLの記法を6年も維持し続ける必要もあるまいに……。このあたり、どうもよくわからない。正直、理系のサイトだけに。
私が正しいHTMLの記述とCSSによる装飾に取り組んだのは、HTMLの間違った使い方がいかに非効率かを実感し、どうにかならないかと考えていたからだった。理系のサイトが非効率を改善しないまま6年間もずるずるときてしまっていることに疑問を感じずにはいられない。テーブルレイアウトなど、ビジュアルや、ある種の現実的問題を重視した結果ならば理解できる。しかし山本さんのケースはそうではない。だから理解に苦しむ。
たぶん山本さんは事務処理能力が高く、私ならとっくに音を上げているような状況にも何ら苦痛を感じていなかったんだろうな。