趣味Web 小説 2003-05-19

なぜ、そのような仕様になっているのか

オーサーの作った幅/文字サイズ固定なスタイルで見るか昔の闇黒日記のようなスタイルで見るかの二者択一というのは、 Web ページにおいてのユーザビリティだとかユニバーサルデザインだとかの偽善的な思想の否定と言えますが、その二者択一という選択を可能にしている基盤技術もまたアクセシビリティだとかの偽善的な思想に支えられており、我彼の違いは結局、どこまで矛盾を許容するかという点での程度の差でしかないと言えるでしょう。

いや、二者択一とは限りませんよ。文字サイズだけをユーザの自由にするのは、そう難しい話ではありません。MozillaやOperaならふつうに文字サイズの設定からできますし、WinIEならWebページで指定されたフォントサイズを使用しないという機能が用意されています。それらを利用すれば、レイアウトは製作者の意図通りで、文字サイズだけは閲覧者の自由に変更することができます。

幅固定の方はちょっと厳しい。これは多くの場合、レイアウトに関わってきます。これを解除するとなると大幅にページの見た目が変わることが少なくないでしょう。でも、マルチカラムデザインがシングルカラムデザイン(?)に変わるくらいのことですから、レイアウト以外の部分(見出しのボーダーとか)の装飾は製作者の用意したものを利用できます。

Operaのユーザモードはひとつの究極であって、一足とびにそこまで行くかどうかは閲覧者の自由。そうまでしないというのも一手だと思います。

私は、WinIEを使う場合にも、フォントスタイルとフォントサイズの指定を必ず解除しています。文字サイズの小さいのが好みなので、いつも文字サイズ設定は最小にしているのですが、そうするととくにさとみかん登録サイトで文字サイズが小さくなりすぎるケースに多々遭遇します。あとはダークマター。すみけんリソースは逆に文字が大きすぎる。サイトごとに文字サイズを大小するのは面倒で付き合いきれないから、文字サイズの指定は解除します。h5要素やh6要素の文字はかえって小さくなってしまうわけだけれども、ユーザスタイルシートでフォローすればOK。あるいは、そんな下位見出しは字が小さくて読めなくても知ったことではない、といってしまう手もないではない。

ようするに私がいいたいことは、文字サイズも幅も、固定したって問題にならないということ。仕様上、OKとなっているのは、たまたまではない。問題ないからOKとなっているのです。というわけで、文字サイズ固定サイトをいじめるのはよしたらいい。それよりか、box-sizingとかの方がよほどどうしようもない。

企業サイトならお客様はどんなにバカヤロウでも神様なのかもしれませんが、趣味のサイトならお客様にもちょっとはお勉強していただいて、お互いハッピーになっていく方がよいでしょう。文字サイズ固定の解除方法を知ることは、お客様にとって決して無駄になりません。いつまでたっても、WWWから、文字の大きすぎるサイト、小さすぎるサイト、配色が変で文字が読めないサイトなどは絶対になくならないわけで、だったら閲覧者の側で対処するほうが確実に決まっているのです。製作者にブーたれて、解決されない問題にイライラする時間を他のことに使えるというのは、たいへんよい話だと思います。

Information

注意書き