趣味Web 小説 2007-03-02

「わからない」も「わかった」も同じ意味になるケース

理解は「する」ものだから反対語は「しない」である。「理解できない」は、自分の理解の範疇を超えていると言う意味を含まないだろうか。

そうして考えてみれば「理解できない」と書く時は「考える余地がない」「考える気もない」、つまり「しんじらんなーい」の変形か(笑)

対話の打ち切り表明として使われるケースがわかりやすいかもしれません。

「もういい、お前の話は理解できん!」というとき、それはもちろん「理解しようと努力したけど無理でした」という意味なのかもしれないけれど、「あまりにも馬鹿げた主張だ。そんな言い分が通用すると思っているのが信じられない」といった、侮蔑の感情が込められていることもあります。いわれた方には判断がつかないので、何とかわかってもらおうと言葉を続け、相手のブチ切れを招いたりします。

対話終了の表現には「わかった、もうわかったから。終わりにしましょう」というのもありますが、じつは「理解できん!」と同じ意味だったりします。

ようするに「あなたの考え方、その論理構造はわかりました。でも私にはあなたの価値観は理解できない、全く共感できないので、これ以上お話を続けても合意に至ることはないと思います」といいたいところ、熱くなったアタマが大胆に言葉を省略するのですね。

異なる価値観に対して「呆れた考え方だ」「馬鹿じゃないの」と感じる人が多いため、「理解できない」を含め、対話終了を示唆する言葉の多くは、言外に嘲笑や見下しを含みがち。でもそこに噛み付いて得することはひとつもなく、黙殺力を発揮することが望ましい、といえそうです。

Information

注意書き