趣味Web 小説 2007-10-16

ブロガーなら不特定多数に向けて情報発信する方がよい

私はブログのコメント欄が嫌いで、少なくとも自分のところには絶対に付けたくないと思ってる。書き込む側にとっては便利なので、よそのコメント欄は使うけど。

ふつうのブログについてるコメント欄の何がいけないか。まず、お互いにグッタリするまで応答できちゃうこと、そして字数制限が緩いこと、発言履歴の検索が難しいこと。だから、議論ができず、字数制限が厳しく、発言履歴の検索ができる、はてなブックマークは、私の理想のコメント欄

議論できるコメント欄が好きな人って、自信家なんだろうな。あるいは、何か勘違いしてる。

何回かやり取りをすれば、批判者を説得できると思ってる、わけでしょ。そして(炎上みたいな特殊状況を別とすれば)、コメント欄に登場した数人ないし10数人を折伏したら、世間を説き伏せたみたいな気分になれる。……いまの私は、この世界観に賛同しない。コメント欄は、勘違いを誘発して管理人を疲弊させる装置。

日本人だけでも1億人いるのであって、例えブログが炎上して10万人、20万人に読まれたとしても、そんなのゴミカスみたいな数字でしょ。仮にバカな難癖をつけてくる連中を全員、啓蒙することに成功したって、その外側にあなたの敵予備軍は数千万人いるわけですよ。意味ないんだ、コメント欄で反論したって。

はてブのコメントとかに、絶対に反論しちゃいけないとかいってない。でも、基本的には、もっと他のことに労力を割く方がいい。はてブは、システム的に反論が難しくなってる。これはむしろ福音なんだよ。反論欲に負けがちなブログ管理者たちに、「無駄なことをするのはおやめなさい」と説いている。

最初はムズムズすると思う。私だってそうだったもの。でもしばらくすると、いちいちチマチマと反論せず、自分が主導権を握って情報発信していく文化というのが身につく。

そうなってみるとね、コメント欄でやりあってたのは何だったんだ、って思うようになるよ。ものすごい時間を使ってさ、読者のほとんどが、もう読んでなくてさ。自分で自分の情報発信力を浪費しちゃってた。あるいは、批判者によって浪費させられちゃってた。そういうことに気付く。

ブロガーは、自分の優位なゲームをするべき。コメント欄で特定少数の説得に労力を割くのは損、ブロガーなら不特定多数に向けて情報発信する方がよい。

はてブとの付き合い方

とりあえず、無言のブックマークは賛同ないしは愛読者表明の記念スタンプとみなすこと。それだけでは不安なら、その人が他にどんな記事をブクマしているかを見ていく。するとたいてい、悪い人ではなさそうに見えてくる。ブクマの不気味感が、これでスーッと消えていく。

ネガコメやネガタグが集まったときはどうするか。アクセス解析を眺めることですね。記事を読んだのが1000人、ネガティブなブクマをしたやつらはたったの50人、5%に過ぎない……と、考える。

逆リンク!

Information

注意書き