5 : 27 4つの4で遊ぼうよ

← 5 - 26 p↑ もくじ i 6 - 01 n →

JavaScript: 4つの4で遊ぼうよ

2002年 5月27日
記事ID d20527

1=4+4/4-4, 2=4/4+4/4, 3=(4+4+4)/4, ... のように4つの4を使って整数を作るパズルは古典的だが、今回は「うまい計算式を考える」という仕事をJavaScriptにやらしてみた。0~100までに対応する式が一気に自動構成されるのは壮観だ。しかも人間には考えつかないような奇妙な計算法をひねりだす。考えているのはプログラマだろうか、プログラムだろうか……

説明

パズルのやり方はご存じと思うが、次のようなものである。

0 = 4 + 4 - 4 - 4

1 = 4 + 4 / 4 - 4

2 = 4 / 4 + 4 / 4

3 = ( 4 + 4 + 4 ) / 4

4 = ( 4 - 4 ) × 4 + 4

5 = ( 4 + 4 × 4 ) / 4

6 = ( 4 + 4 ) / 4 + 4

7 = 4 + 4 - 4 / 4

8 = 4 + 4 + 4 - 4

9 = 4 + 4 + 4 / 4

10 = √4 × ( 4 + 4 / 4 )

この調子で数を順々に作ってゆく。左辺の数を得るための右辺の作り方は一通りとは限らないが、とにかくひとつのやり方を見つけるのがこのパズルだ。

2002年5月29日 追記: テーブルを作る目的に限れば、もっと高速化できる。高速化版を使うと、数秒以内に30までのテーブルを、30秒~1分程度で100までのテーブルを生成できる。

2002年5月30日 追記: 「4つの4」のデモをネスケ、モジラ、オペラでも動くようにしました。 これらのラムダ関数版は「高速化版」のさらに二倍程度で処理できます。(現時点で最速)

2002年6月10日 追記: 0~1000までの作り方を何と10秒以内にリストアップできるようになりました。詳細

「ふつう」のプログラムは式を与えて答を計算させるのであるが、このスクリプトは「式」そのものを生成する、というところが、おもしろさだ。

しかも、93 = 4 × ( 4 ! - (∑(√4)) / 4 ) のように、人間の常識では思いもよらないようなことを「考える」……。24から4分の3を引いて23.25。それを4倍すると93。という計算なのだ。

リスト

4つの4を使ってNを作るような式を検索する。getExpression() と canon() は、すぐあとで詳しく説明する。

var NUMBER = 4;

var found = 0;

function four4s( N ) {
    if(typeof execScript == "undefined") return;

    found = 0;

    var expression, _expression, hack;

    var param_max_pow = 8;
    var param2max = 5;

    for(var param=0; param<Math.pow(2,param_max_pow); param++ ) {
        for(var param2=0; param2<=param2max; param2++ ) {
             for(var op_code=0; op_code<Math.pow(4,3); op_code++) {

                expression = getExpression( N, op_code, param, param2 );

                _expression = '"' + expression + '"';

                hack = 'if(' + expression + ') { ';
                hack += ' found++; ';
                hack += ' document.write("<p>" + canon(' + _expression + ') );';
                hack += ' document.write("<\/p>");';
                hack += '}';

                execScript(hack);

                if(found) return true;
            }
        }
    }

    document.write("<p><strong>" + N + "<\/strong> not solved.<\/p>");
    return false;
}

ごらんのように、もし意味的に解釈すると「もし expression が正しければ expression を書き下せ」という意味になるような文字列 hack を形式的に生成して、次にその文字列を execScript(hack) で実質的に評価する。アイディアは、これに尽きる。ちょっぴり意味論的な遊びのにおいがする。

found がグローバル変数になっている理由は「execScript()が解釈する変数のスコープ」参照。

数値パラメータから実際の式にあたる文字列を生成する部分。これは、すべての考えうる可能性を尽くしていない。より広い可能性の範囲を検索すれば、より高い確率でパズルが解けるが、それは計算時間とのトレードオフになる。

function getExpression( target, _op_code, param, param2 ) {
    var N1 = NUMBER, N2 = NUMBER, N3 = NUMBER, N4 = NUMBER;

    // 演算子をとりあえず単なる文字として扱う
    var operator = [ " + " , " - " , " * " , " / " ];

    // 4進数で表現
    var str = _op_code.toString(4);
    while(str.length<4) str = "0" + str;
    var op_code = new Array();
    for(var i=0; i<4; i++) op_code[i] = str.charAt(i);

    var op1 = operator[op_code[1]];
    var op2 = operator[op_code[2]];
    var op3 = operator[op_code[3]];

    var str2 = param.toString(2);

    var max = 7;

    while(str2.length<=max) str2 = "0" + str2;
    var p_code = new Array();
    for(var j=0; j<=max; j++) p_code[j] = str2.charAt(j);

    // (2)はルート4、(24)は4の階乗、(10)はΣ4すなわちΣn [n=1 to 4]
    // (3)はΣ(2) で、ディスプレイのときそのような文字列に整形される
    if(p_code[max-1]=="1") { N1 = "(2)"; }
    if(p_code[max-2]=="1") { N2 = "(24)"; }
    if(p_code[max-3]=="1") { N3 = "(10)"; }
    if(p_code[max-4]=="1") { N4 = "(2)"; }
    if(p_code[max-5]=="1") { N1 = "(10)", N3 = "(10)"; }
    if(p_code[max-6]=="1") { N1 = "(3)"; }
    if(p_code[max-7]=="1") { N3 = "(3)"; }
    if(p_code[max]=="1") { N1 = "-" + N1;}

    // いろいろな括弧の付け方を試す
    var o=" ( ", c=" ) ";
    var p1_="", _p1="", p2_="", _p2="", p3_="", _p3="", p4_="", _p4="";

    if(param2==0) { ; }
    else if(param2==1) { p1_=o, _p2=c; }
    else if(param2==2) { p1_=o, _p3=c; }
    else if(param2==3) { p2_=o, _p3=c; }
    else if(param2==4) { p2_=o, _p4=c; }
    else if(param2==5) { p3_=o, _p4=c; }
    return target + " == " +
        p1_ + N1 + _p1
        + op1 + 
        p2_ + N2 + _p2
        + op2 + 
        p3_ + N3 + _p3
        + op3 + 
        p4_ + N4 + _p4;
}

計算式が発見されたら整形する部分。

function canon( expr ) {
    expr = expr.replace(/(\d+)/, "<strong>$1<\/strong>");
    expr = expr.replace(/==/, "=");
    expr = expr.replace(/\*/g, "&#x00d7;");
    expr = expr.replace(/\(24\)/g, "4 !");
    expr = expr.replace(/\(2\)/g, "&#x221a;4");
    expr = expr.replace(/\(10\)/g, "&#x2211;4");
    expr = expr.replace(/\(3\)/g, "(&#x2211;(&#x221a;4))");
    return expr;
}

検索アルゴリズムは、たぶんもっと高速化できるはずだが(表を作る目的なら、むしろ全部の可能性で整数解になるものを記録し、あとから逆引きの表にしたほうが良いかも)、とりあえずこんなので動いた(一項で構成できるものを調べあげ、次にそれともうひとつの4に2項演算子を適用して構成できるものを調べあげ……といった方法で再帰的に4項で構成できるものを枚挙することも考えられる)。手元の IE6.0 SP1 for Windows 2000 で動作確認している。IEは、JavaScript で時間がかかりすぎると「計算を中止しますか?」(デフォルトで中止する)と何度も何度も尋ねてくるが、やり通すには「いいえ」と答えて続行する必要がある。

興味があるかたは、スクリプトをいろいろ直接いじってみてほしい。HTMLからの呼び出し方の例。

<!-- ライブラリをインクルード -->
<script type="text/javascript"
 src="http://m17n.cool.ne.jp/demo/four4s/four4s.js"></script>

<!-- ソースの例 -->
<script type="text/javascript">
    four4s(105); // 4つの4を使って105を作る式を検索する
</script>

リンク

この記事のURL

テキスト版省パケ版XML版


「4つの4」高速化の説明

2002年 5月29日
記事ID d20529

2002-05-29 「JavaScript: 4つの4で遊ぼうよ」では、計算時間が何分もかかるクソ重いデモを公開しましたが……ざっと10倍高速化できました。

高速化といっても、最初のやり方が効率悪かっただけです。

最初のメモのなかにもありますが検索結果のテーブルを作って逆引きしたほうが速いです。

例えば、9の作り方を探すとき、スクリプトは次のように4回の試行を行います。

Step #1.
Checking the expression 4 + 4 + 4 + 4
I got 16.

Step #2.
Checking the expression 4 + 4 + 4 - 4
I got 8.

Step #3.
Checking the expression 4 + 4 + 4 * 4
I got 24.

Step #4.
Checking the expression 4 + 4 + 4 / 4
I got 9.

このように9を探す過程でふずい的に16、8、24の作り方も発見されています。9を探すことが目的であれば、そういった副作用は雑音にすぎませんが、あとから一覧テーブルにしたいのだったら、16、8、24の作り方も記録しておいたほうがトク。最初のバージョンでは、9なら9単体を探すことに集中する関数をループさせて1~100などをそのつど Step #1 から検索していたので、たいへんムダだったわけです。

今回の方法。

var evaluated = 0;

function four4s_table( N ) {
    var td = new Array( N+1 );
    for(var i=0; i<=N; i++ ) td[i] = "";

    var expression, hack;
    var param_max_pow = 10;
    var param2max = 5;
    var found = 0;

    // 表の各コマのデータ td を見つかりしだい記憶する
    LOOPS: for(var param=0; param<Math.pow(2,param_max_pow); param++ ) {
        for(var param2=0; param2<=param2max; param2++ ) {
             for(var op_code=0; op_code<Math.pow(4,3); op_code++) {

                expression = getExpression2( op_code, param, param2 );

                hack = 'evaluated = ' + expression ;

                execScript(hack);

                // 使えないデータを飛ばす
                if( evaluated != Math.floor( evaluated )
                 || evaluated > N || evaluated < 0 )
                    continue;

                // evaluatedは0以上N以下の整数値
                if( td[ evaluated ] == "" ) {
                    var str = canon( evaluated + " == " + expression ) ;
                    td[ evaluated ] = str ;
                    found++;
                    if(found>=N+1) break LOOPS;
                }
            }
        }
    }

    // 表を整形出力
    for(var i=0; i<=N; i++) {
        if( td[i] == "" ) td[i] = "<strong>" + i + ": No results found.<\/strong>";
        _debug( td[i] );
    }
}

例えば four4s_table(10) は、0~10の11個の数の作り方を調べあげて一覧表にします。11個のデータを保存するために、まず長さ11の配列を確保し、そして技術的には必要ないのですが、全部、長さ0の文字列 "" で初期化しときます。

LOOPS: では getExpression2() 関数が3つのパラメータを元に数式の右辺だけを生成します。最初のバージョンの getExpression() では両辺を == で結んだものを生成して真偽値を評価してました(目標となる左辺値が固定されていたため)。今回のバージョンでは、左辺は自分で計算します。すなわち
evaluated = その式
という文字列hackをまず単なる記号列として機械的に構成し、次に、それを内容的に評価します。evaluated には右辺を評価した結果の数値が入ります。これが整数でなかったり、探す目的の最大値Nを越えていたり、負の数のときは、要らないので捨てます。なお負の数のときには
evaluated *= (-1);
expression = " - ( " + expression + " )";

とすれば役立つデータに変換できますが、これをやってもたいして速くなりません。

……と思ったのですが、負の数の「利用」とほかの簡単な見直しを組み合わせることで計算時間を半分にできるのでした。ラムダ関数版には、この改善もとりいれられており、手元の環境では、当初6分以上かかった100までの計算が12秒に短縮されています。

例えば getExpression()4 + 4 + 4 - 4 という expression を返した場合、スクリプトは
evaluated = 4 + 4 + 4 - 4
という文字列をスクリプトとして評価します。だから evaluated に 8 が入ります。そして8の作り方も捜索範囲だとします。このときスクリプトは、配列tdの8番 td[8] を見に行きます。もしそこに空文字列が格納されているとしたら、スクリプトは、自分はまだ8の作り方を知らないのだ、と気づいて、td[8] に文字列
4 + 4 + 4 - 4
ないし、それと等価の情報を含む文字列を格納します。逆に、すでにtd[8] に 値があるなら、自分は8の作り方ならもう発見している、ということなので、スクリプトたんは「8は、もうあるからいらん」と思って、さっさと忘れて次に行くわけです。

新しい作り方を発見するたびに、スクリプトたんは初期値が0の変数 found を1増加させます。ですから found が N+1 に達したなら、捜索範囲の全部の数のレシピが見つかったことを意味します。上の例では、td[0]td[10] がすべて埋まったわけです。だから、break LOOPS; で3重ループを一気に離脱、あとは配列td を用いて表を出力するだけです。テーブルを作る段階でもしtd[i]が空であれば、それはループを全部まわってもiの作り方を発見できなかったことを意味しますから、iの欄は未発見と表記しなければなりません。getExpression2()エンジンは、以前のgetExpression()より強力で、200までのすべての自然数に対応する式をそこそこ効率的に生成できます。

今回の高速化バージョンの全ソースは、four4s_2.js で見ることができます。

この発想を一般化することによって、もちろん、5つの5を使うとか、1, 2, 3, 4 を使うとか、いろいろパズルを拡張できます。また、例えば、偽春菜から名前を変えたソフトのようなものに組み込むことによって、ひとつのゴーストが「4を4つ使って400を作る方法って分かる?」と尋ね、それに応じてべつのゴーストが「検索します。しばらくお待ちください……」というふうに考えて答えを見つけるような印象的なデモにも発展させることができるかもしれません。

パズルの答の一覧表データベースを持っていて調べるのでなく、その場で動的に解を探すところがポイント。

このようなアルゴリズムを作ることを単に「パズルを強引に速く解くためのずるい手段」としか感じられないかたもおられるかもしれません。そのような感受性では、ディープブルーのプログラマたちも単にチェスで勝ちたかっただけ、イライザのプログラマはチャット相手をだましたかっただけ、としか思えないでしょうし、形式的、機械的、無機的に文字列を構成し、次にその文字列の「意味」を自分(その文字列を生成したスクリプト自身)でエバリュエートする、というスリルも理解できないことでしょう。ですが、それが人間にとっての自然な認識なのかもしれません。

単にパズルの答が知りたいだけなら、時間をかけて0~1000でも計算したものをスタティックに保存しておいて、クエリーに対してそれをそのまま返すほうが速くて的確です。が、このささやかな実験の妙味は、得られるパズルの「答」じゃなく、その場でプログラムたんがいっしょうけんめい考えて答を探す、というプロセスのほうです。極端な話、ある整数に対してパズルが解けないとしても、解なしと結論するにいたる思考プロセスに興味があります。べつの角度からいえば、このアルゴリズムは「4つの4」に特化したものではなく、いろいろに応用できる柔軟性の高い発想を含んでるわけで、そのポテンシャルがおもしろいとも言えるでしょう。

たしかに昔のプログラム/ロボットは、どれも人間に役立つための人間の道具にすぎなかったのかもしれません。

この記事のURL

テキスト版省パケ版XML版


execScript()の解釈する変数のスコープ

2002年 5月29日
記事ID d20529b

このメモでは、「4つの4で遊ぼうよ」の found 、「「4つの4」高速化の説明」の evaluated が、特定の関数の内部でしか使われないのに、なぜわざわざグローバルになっているのか?を説明します。これらの変数は、見かけ上、特定の関数の内部でしか使われていないものの、その関数のローカル変数として宣言すると、致命的エラーが発生します。

意味の意味

1 + 2というのはJavaScriptの式であり、値は3であるが、"1 + 2"は5文字('1', ' ', '+', ' ', '2')からなる単なる文字列である。

document.write( 1 + 2 ); // 3という数字が出る
document.write( "1 + 2" ); // 「1 + 2」という文字列が出る

同様に、document.write( 1 + 2 ); は関数(命令)だが、"document.write( 1 + 2 );"というコードは単なる文字列である。MSIEのJScriptでは、次のようなハックが使える。

var str = "document.write( 1 + 2 );" // ただの文字列
document.write( str ); // 上の文字列をエコー
execScript( str ); // 上の文字列を意味的に解釈して「3を書け」を実行(3が出る)

このように、execScript は形式的なシニファンの世界(「現実」)と、それを解釈するシニフィエの世界(「幻想」)との、2世界を連結する道をひらく。本質的には Lispでいうラムダ関数とみるべきだろう。

2世界の通信

これらの2世界のあいだで通信を行うさいには、変数のスコープに注意が必要だ。次のコードは、いっけんまともだが、実際には機能しない。

function test() {
    var x = 5;
    var str = "document.write( x );";
    execScript( str ); // エラー
}

test();

xtest() のなかで定義されているローカル変数である。そして str も同じ関数のなかで定義されているローカル変数である。しかし、str のなかにある記号 x が解釈されるときの文脈はグローバルである。もしグローバル変数 x が別に定義されているのでない限り、execScript() の世界における document.write は未定義の変数 x を書き出そうとしてアクセスに失敗し例外を発生させる。上のコードでは、execScript() の世界から関数 test() のローカルな現実が見えない――execScript() は見かけ上、ローカルに呼び出されているにもかかわらず。

関数のなかで生成される値を execScript() の世界に持ち込みたいときの通信経路は、次のいずれかを利用することになる。第一はグローバル変数経由。

var global_x;

function test() {
    var x = 5; // 初期値
    // x に関する処理
    global_x = x; // グローバル変数に入れる
    var str = "document.write( global_x );"; // うまく行く
}

同じことだが、最初から x をグローバルにしても良い(関数の外に書くか、var宣言をやめる)。この方法だと、幻想世界と現実世界の両方から同じものを操作できる。

第二の方法は、幻想世界のタネstrを現実世界で構築する段階で、通信文を入れてしまう。

function test() {
    var x = 5; // 初期値
    // x に関する処理
    var str = "document.write( " + x + ");"; // うまく行く
}

幻想世界で生成された結果を現実で利用するにはグローバル変数経由で通信を行うか、さもなければ、(どちらからどちらの場合についても)「むこう」の世界で行ったほうが見通しが良い処理をがんばって「こっち」ですませて、通信内容は単なる記号列の伝達になるようにする。「4つの4で遊ぼうよ」「「4つの4」高速化の説明」のコードでは、両方の例がある。いっけん妙なグローバル変数も、このことに関係している。

シニフィエの世界への通信は、どのみち記号列を渡すだけ(それを解釈させる)なので原則として第二の方法も有効であるが、逆向きの通信は第二の方法だと、ややこしい。通信というより、要するに最終的な出力まで「むこう」でやってもらう、ということになる。ごく単純な場合をのぞいて、グローバル変数を使う第一の方法が良いだろう。

ふつうにはアクセスできないものをいじる

逆向きの通信においては、幻想世界がグローバルに置かれていることの結果として、次の方法も、いっけん意外かもしれないが、うまく行く。

function test() {
    var str = "var x = 1 + 2";
    execScript( str ); // グローバルスコープでx=1+2を宣言したのと同じ

    document.write( x ); // ここからも3が見える
}

ただし、test()内でローカルにxを使うと、夢幻の x にアクセスできなくなってしまう。次のもつれた例を観察せよ。

function test(){
    var x = "var x = 1 + 2; document.write(x);";
    execScript( x ); // 3を書き出す
    document.write( x ); // 「var x = 1 + 2; document.write(x);」という文字列
}
test();

execScriptが解釈する文字列は、グローバルの文脈で解釈されるので、既存のグローバル変数を上書きできる(場合によっては「汚染」してしまう)。決して仮言的に実行され実行後ただちに破棄されるものでなく、最も強いスコープで現実に恒常的に書かれたのと同じ作用を持つ。

var x = 50;

function test() {
    var x=10; // これでグローバルのxにはアクセスできなくなるようだが...

    x++; // アクセスされるのはローカル変数

    document.write( x ); // 11

    var str = "var x=1+2; document.write( x );";
    execScript( str ); // 3
    document.write( x ); // 11 に戻る。安心した?
}

document.write( x ); // 50
test(); // 自分自身のローカルな作業変数xを持つ
document.write( x ); // ところがどっこい3

要するに、夢幻の世界 execScript() は いっけん test() が見るプライベートな夢のようだが、夢のなかであなたが行ったことは、普遍の世界のできごとになってしまう。本来 test() 自身からは触ることができないx にまでさわれてしまう。このことを逆用すると、ローカル変数のスコープに妨害されてアクセスできなくなったグローバル変数を無害に参照することもできる。

var x = 50;

function test() {
    var x = 10; // グローバルのxが見えなくなる

    var hack = "var _tmp=x";
    execScript(hack); // 見かけ上、何も起こらない

    document.write("Local x = " + x ); // 10
    document.write("Global x = " + _tmp ); // execScriptの瞬間のグローバルxの残像
}

test(); // 10と50
x++;
test(); // 10と51

hack の内容しだいでは、外の世界の x に影響を与えることすらできるが、逆に、hack がどうあがいてもローカルの x には手出しできない。リンク先の次のコードで、found がグローバルなのは、そのため。hackfound で受け取った情報を関数の残りの部分で使いたい。

_expression = '"' + expression + '"';

hack = 'if(' + expression + ') { ';
hack += ' found++; ';
hack += ' document.write("<p>" + canon(' + _expression + ') );';
hack += ' document.write(" <em>param=" + ' + param + ');';
hack += ' document.write(" , param2=" + ' + param2 + ');';
hack += ' document.write(" , op_code=" + ' + op_code + ' + "<\/em><\/p>");';
hack += '}';

また文字列 hack の構成がやけにもつれているのは、夢の世界で行うほうが見通しが良い足し算を、現実側ですまそうとしてるからだ(文字列 expression の両端に文字としての引用符をつけた文字列 _expression との足し算など)。グローバル変数に格納して「むこう」で整形してもらうこともできるが、param などはループ制御用のごくプライベートな変数であるから、これをグローバルにいじれるようにすると、何かの拍子にわけの分からない副作用で悩むことになるだろう。

実例

直観に反するとも思われる点は、execScript() が関数ではなく、グローバル配列のような、特殊なオブジェクトであると理解すると納得がいくだろう。結果として、異なる関数内の異なる execScript() で解釈される異なる文字列は、実際には、互いに通信できる。

function earth() {
    document.write("<p>This is the Earth.<\/p>");

    var hack = 'if(typeof(message)!="undefined")'
        hack += 'document.write("<p>I got message: " + message + "<\/p>");';
        hack += 'else document.write("No message...");';
        hack += 'var lonely="Hello, little star.";';
    execScript(hack);
}

function little_star() {
    document.write("<p>This is the Little Star.<\/p>");

    var hack = 'if(typeof(lonely)!="undefined")';
        hack += 'document.write("<p>I got message: " + lonely + "<\/p>");';
        hack += 'else document.write("No lonely...");';
        hack += 'var message="Are you doing fine?";';
    execScript(hack);
}

earth();
little_star();
earth();

上の例では、関数 earth と関数 little_star がそれぞれ自分だけのローカル変数 hack を持っていて、execScript にたくす。結果として、 earthlittle_star は、非常に遠回りな方法ながら互いに通信を送りあう。最初にearth を呼び出すと、メッセージは無い、と言う。earthexecScript 内で lonely に文字列 "Hello, little star." をセットする。

今度は little_star が呼ばれる。このとき little_starhackearth から発信された "Hello, little star." という通信文を認識できる。そして message に文字列 "Are you doing fine?" をセットする。

ふたたび earth が呼ばれたとき、先ほどとまったく同じ hack が解釈されるにもかかわらず、今度はメッセージが届いている、と言って、little_star がセットした message を出力する。

変数のなかの変数

念のためにいうと、execScript() が直接とる引数の文字列は、まったくローカルである。

var a='document.write("outer space")';
function test() {
    var a='document.write("inner space")';
    execScript(a);
}
test(); // inner space

グローバルであるのは execScript() の引数でなく、 execScript() が引数を解釈したときにそこに意味的に現れる変数のコンテキストだ。

この記事のURL

テキスト版省パケ版XML版


記事にするまでもないメモを書き殴る記事

2002年 5月29日
記事ID d20529a

ほっぺの肉とかが……

2002-05-19 今月から再放送の「花の子ルンルン」が見たくて今月からCSの東映チャンネルを契約したのですが……月1500円って高いのでほかの番組も見ようと思って、いま「金融腐蝕列島 [呪縛]」っつーのを見てるのだが、日本経済についての知識が限りなくゼロなので、ぜんぜん話が分からないYO! 早口すぎてセリフ聞き取れないし……。ミルクチャンのep9が「ミルクの金融腐食半島の巻」だから、もしかしておもしろいかもって思ったのに……。なにより実写画面を直視するのって一年ぶりくらい?で人間のほっぺの肉とかがぷるぷるして気持ち悪いよ~(死 気色悪くて画面から目をそらしてしまうのであった。(途中で見るのやめた。)自分が要る番組だけバラで買えたらいいのに、、

GoogleをIEで見ると、最近、デフォがUTF-8になった。

Creative Commons

2002-05-20 非営利目的のフリーコンテンツ共有サイトが誕生|ローレンス・レッシグ教授、新しいデジタル知的財産管理を提唱|CreativeCommon

愛板戦隊

2002-05-22 サンバルカン/大日本(MP3

もしも 2ちゃんが 弱ければ
いおたは たちまち 攻めてくる
板は荒れ サーバは 飛び放題
きみは 透明 あぼんだろう

2ちゃんは おお ぼくらの便所
電波人から守り抜くんだ
モナー ギコネコ ナッチ
モララー レモナー ヒッキー
おれたちの ひろゆきが あそんでる

Glow, the sage
Rising age
愛板戦隊 大2ちゃん

IE6 SP1 beta4

2002-05-25 IE6SP1 betaのページでも書いていた今週中に……のウワサは事実でした。
IE 6 SP1 beta4 2800.1041 がリリースされてます! beta2, beta3 ではセキュリティパッチとのファイルバージョンの細かい不整合がめんどーでしたが、今度のSP1は、パッチ相当部分の修正済みっぽい。11.7MbのRAR書庫、ついさっき日本時間の今夜に入手可能になったほっかほかバージョンっす。

……って書いてる数分のうちにneowinにも上がってきました。

DirectX 9 beta1 もリークしてます。(※不具合が出るので入れないほうが良いようです。)

Mozilla のRC3 それから DivX の 5.0.2 もでてます。DivX は 5.0.1 から0.0.1のアップでエンコ速度が改善されてます。ユーザはバージョンアップを。ただしDivX5を入れるとアドウェアが入るのでパーソナルファイアウォール必須です。アドウェアがネットを見に行こうとしたら、「常に禁止」しとけばOK。Mozillaのほうは、どうやらハングルやアラビア文字がタイトルにあると?????のままで正式リリース1.0が出ちゃうようです。均等割付もルビもだめぽ。しかし昔のMozillaを思えばよくぞここまで不安定さが減ったものだと、むしろ肯定的に感じもします。このまま0.01ずつ行くと、Mozilla1.1が出るころには、最高の逸品(いっぴん)になってるかも!?

2002-05-26 IE6 SP1 (6.0.2800.1041) の変更点。既知のセキュリティ問題は修正済み(累積パッチ相当)の模様。とくに、MSXML3.0 SP3 が最新の 8.30.9622.0 になっている。これまでのSP1は、MSXML3 のビルドが9130で、SP1なし+Patchのほうがかえって良く、SP1を入れてるとかえってmsxmlのセキュリティ問題が修正されなかった。今回のリリースでは、これまでで最高のビルドナンバー9622なので、インストーラーも迷わずファイルを置き換えてくれる。

さらに、VBScriptエンジンもサイレント更新されている。一般公開版の最新は、ビルド7302である(5.6.0.7302 for IE6.0, 5.5.0.7302 for IE5.5)。また従来の IE6 SP1 には一般公開版より新しいビルド7401が同梱されていた。そして今回のIE6 SP1では、さらにビルドがあがり7426である。

Version of MSXML3.DLL for Win2K
IE version MSXML3 file version MSXML3 Build
IE6.0 8.20.8730.1 8730
IE6.0 with Patch 8.20.9307.0 or 8.20.9415.0 9307 or 9415
IE6.0 SP1 beta2, beta3 8.30.9130.0 (MSXML3 SP3) 9130
IE6.0 SP1 beta4 8.30.9622.0 (MSXML3 SP3) 9622

2002-05-27 新しいIE6 SP1の出回っているACE書庫は一般には使えません。コンポーネントが不足していて、インストールには追加ダウンロードが必要になり、そのとき開発者/正式テスターとしてのアカウントとパスワードが必要です。そのような必要のない「完全版」を暫定的にアップしました。
http://ie6sp1.tripod.co.jp/
トライポッドは12メガしか置けないため part1 と 2 に分けてあります。ミラーもありますが、いちいちダウンして確認してないので、MD5を確認してください。このβ版の感触だとSP1の正式リリースは近いので、まともな考えのあるかたは、こんなものをインストールしないほうが良いです。ですが MSXML3 SP3 にしたらエラーメッセージがきちんと出るようになってXML使いには嬉しいバージョンアップかも。

Opera 6.03

2002-05-28 Opera 6.03 Build 1107

Opera 6.01, 6.02 for Windows に見つかった問題は「相手(Operaユーザ)に気づかれないうちに、パスが分かっているローカルのファイルを何でも勝手に吸い取れる」というアブナイもの。6.03は、この問題を修正したもの。グレイマジックでは、修正版がリリースされるまでのあいだ、問題の公表をひかえていた。GreyMagic Security Advisory GM#001-OPで5月27日に公表された。そこにdemoもある。

ノン、あるいは支配者のむなしいトゲトゲ草

2002-02-29 花の子ルンルンのトゲニシアって、魔女っ子メグちゃんのノンそっくりなのですが? チョーさんみたいのもいるし(笑)

この記事のURL

テキスト版省パケ版XML版



webmaster@faireal.net